from : ドッグウォーカー博士のスローライフ
PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをお願いします!
↓
![]()
にほんブログ村
+++++++++++++++++++++++++++
曇っているのに気温が高くて蒸し暑い、不快指数が高い一日だったので、はっちゃんはほとんど部屋で過ごしていた。
わたしはここ1週間ほど、アニマルライツ(動物の権利)に関する調べ物をしているので、今日もずっと机に向かっていた。
はっちゃんはいつもわたしが見える場所に寝そべっていてくれる。
今日、大急ぎで読み終えたのは、スー・ドナルドソン、ウィル・キムリッカ『人と動物の政治共同体』という本だ。
人と動物の政治共同体 「動物の権利」の政治理論 [ スー・ドナルドソン ]
この本は、従来の動物権利論が倫理学の領域にとどまっていたのに対し、議論を政治理論の領域にシフトさせていると言う点で、わたしにはとても興味深かった。
というのは、実際に動物の権利を擁護する活動にかかわればかかわるほど、倫理学上の問題を超えて、社会問題(=政治問題)にぶち当たるからだ。
動物の権利の擁護は、あらゆる動物の搾取の廃止に行き着く(この立場を「廃絶主義」という)。
たとえば人間が家畜化してきた動物については、飼育環境のちょっとした改善ではなく、存在そのものをなくしていくということだ。
もちろんすぐに全廃などできないので段階的にということだが、その際には大規模な介入が必要となり、個々の動物の利益を損なう事態が予想される。
それに、人間による利己的な介入のせいで人間の助けなしに生きられなくなった種を根絶することが道徳的に正しいこととだろうかという疑問も残る。
そこで著者は、家畜を人間の政治的コミュニティの一員とみなし、市民権を保障していくことを提案する。
野生動物については、従来の動物権利論(廃絶主義)では介入しないという立場だが、著者は野生動物コミュニティには主権があると考えるので、他のコミュニティに対するのと同様に積極的援助をする道徳的義務があるという。
もちろん無条件にというわけではなく、細かい議論がなされているので、興味がある方は本をお読みいただきたい。
こうした議論に対し「場当たり的」との批判もあるが、わたしは現実的であると思う。
とくに、廃絶主義派の動物の福利(well-being)への関心の低さは、実際の活動の中では動物の利益を損なうものになりやすい。
動物の利益は常に最優先に考えられるべきだと思う。
著者は使役やそのための強制を廃したのちに、家畜が人間コミュニティの中で幸福に生きる(サンクチュアリなど)可能性を示唆している。
たしかに、人間のために利用することがなければ、人間と家畜の関係は犬も含めまったく違ったものになるだろうし、家畜の利益を損なわずにいられるのではないか。
それについて論じているのが第5章「市民としての家畜動物」で、この本でもっともわくわくした部分だった。
動物たちの利他性、協調性、コミュニケーション能力、自己規律、主体性など指摘されており、それらが発揮できる関係の構築が提起されている。
PONOPONOで問題にしている犬の「トレーニング」や「しつけ」は、人間のために犬を役立てるのは当然とするところから生じてくる。
そこには「癒し」とか「セラピー」なども含まれる。
著者が指摘するとおり、犬にやさしいとされる「陽性強化でさえ、通常はかろうじて強制をごまかしているだけである」(196ページ)。
支配服従関係がなく、家畜のシティズンシップが保障されているところでは、両者の関係は現愛からは想像できないほど友好的で互恵的なものになるだろう。
動物権利論については長らく研究してきたが、PONOPONOの考え方に近い主張を見たのははじめてである。
権利論ではないが、イギリスのドッグトレーナーのシーラハーパーさんのグループも、犬の使役には反対の立場である。
PONOPONOの考え方は非常にマイナーだが、それでも少しずつ仲間が増えていると感じた瞬間だった。
この本は、人間のコミュニティに関する議論についてはわたしとは考え方が異なるが、政治理論の中で考えようとする立場や、廃絶主義批判については的確であると思う。
人間に搾取される動物がいなくなったらいいなと思った方は、にほんブログ村のクリックで応援をよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
++++++++++++++++++++++++++++++++
↓無料プレゼントや、PONOPONOが今オススメしているサービスです↓
●無料メールレター
いまご登録いただいた方は、以下をプレゼント中です。
・Webセミナー 「犬の表情を読み取ろう」
・PONOPONO犬育て100のポイント
http://pono2.info/ml
●PONOPONO実践者のコミュニティ「PONOPONO OHANA CLUB」
私は、ここを中心に活動しています。毎日仲間が増え続けています!
ぜひページを見てみてください。
今なら、14,700円のPONOPONO入門講座を無料で見ることができます。
http://pono2.info/oc
●PONOPONO基礎講座
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果や幸せそうな犬の画像に驚かれることと思います。
http://pono2.info/ntpt
