from : 姫柴な毎日
心配した台風もさほどのことはなく
蒸し暑さに寝苦しい夜が明けたら梅雨も明けました。

ブルベリーも順調に穫れています。

三日おきにジャムにしています。
1年分を作るのです。

昨夜は、りんが出産でした。

予定日は30日、少々フライング

あまり大きなお腹ではなかったから
1か2かと思っていましたが
3チー産んでくれました。なんと、雄3つ。
ここの所雄ばかり10頭です。
何か食べ物でも変わっていたのか?
心当たりはないけれど、考え中。
急に暑くなりましたからね、母子ともに健やかであれ。
とりあえず、今日はエアコンのお世話になりました。
今日は森の水性生物の調査学習会でした。

台風で川の水量を心配していましたが
逆にいつもより変わった生物がたくさん取れて面白かった。


カワムツです、繁殖期のきれいな色をしています雄です。

ヘビトンボの幼虫もたくさん取れまsita.
おどろおどろしい姿です。
トンボって名前ですが、トンボの仲間ではありません。
カゲロウの仲間です。

オニヤンマのヤゴです。

↑は小さいですが
ウシガエルの子供、カエルになったばかりの個体です。
ウシガエルは何でも食べてしまうので侵略的外来種と呼ばれ
駆除の対象となっています。ウシガエルが1頭いたらその周りのカエルやトンボ、ゲンゴロウにカミキリ、バッタなど口に入るものは何でも食べてしまうので、すべていなくなってしまいます。捕まえたら駆除しなくてはいけません。
なんてことを学習しながら、お子達は夏休みの自由研究を進めるのであります。
昨夜は寝不足、さすがに疲れました。

夕方の散歩はいつもよりも遅くなり

最後の青桐・鬼灯・鬼百合・出雲・らら
の5頭引き

すっかり日が暮れて、ヒグラシのカンナカナカナ攻撃を背に受けて
走る、走る、頑張る若い衆なのでした。

暑くなったね、伊吹
そうそう、リオのいるところが家で一番過ごしやすいところだよ。
さぁさ、夏が来た!
がんばらねばダ!