2018年6月27日水曜日

犬猫を拾った際の警察の対応で困ったことないですか?

犬猫を拾った際の警察の対応で困ったことないですか?
from : NYAN CHOW's @チャウチャウ

先日、犬猫を拾った人が自宅に連れて帰る前に

家にもいるので何かあったら・・・と思って

病気がないか診て欲しいという患者さんが来たのですが

広い猫だとしても、飼い主が万が一いた場合に

トラブルになることもあるので(過去に実際にあった)

まず飼う気があるのであれば警察署に行ってきて欲しいと

お願いして、飼い主希望者さんは快く行ってくれた

しかし、かなり時間がたっても帰ってこない・・・・・

諦めてしまったのかな?(たまにいる)と思った所に

電話が入りました。

『遅くなって申し訳ないんですが、警察署で・・・』

話を聞くと、拾ったものは保健所に渡さなければいけない!

保護できないと言われている!


と言われて待たされているとのこと

一体いつのマニュアルの話をしているのだろうと思った

そのまま保健所に行くと救える命のチャンスも減ると

と制度が変わったはずなのに!何言ってるんだろう!!


警察署から、この対応で、すんなり対応してくれる警察官と

そうでなくて、ほぼ文句の電話に等しい電話が来るケースと

大きく分かれるのが日常茶飯事なのです

今は書式も変わっているはずなのですが

拾得物の書類を書いてくれる警察官もいます

まだ、この方たちは丁寧で良い対応な方なのです
(間違ってはいますけどね)

酷いのは、どうしたいんですか???と電話をかけてくる

警察官だったのですが、このケースは、もっと酷かった・・・

電話を代わり夫が新しくなった愛護法からの

犬猫の対応について説明すると
(要は探している人がいないかの確認と、引き取りを求めるかの確認など)

そんな事は書いてない!と言う

では、それは古い物なので見せてもらえますか?というと

見せられない!と言う

国から警察全部に新しいものが行っているはずだと伝えたのですが

そんなものはない!と・・・・

対応が変わった時に通達があったはずですよね?と言っても

知らない!と

では、保健所などに、こちらからも連絡しておきますのでと話し

電話を切ったのですが、結局拾得物の紙を書いてもらって

やっと診察にこぎつけました。笑

で、環境省から出された通達を調べました

平成31年3月31日まで保管義務のある

所有者の判明しない犬又は猫その他の動物が

拾得された場合の取り扱い等について


です!!!!あるじゃないですか!

一時預かり控書
一時預り書

まであるし!警察は預かれなくなったと言っていたが

それは法律?条例?何が変わったの??

この後にも改定があるのか???

様式まであるし!!!!!!!


知らないorそんなもの無い!は無いですよ!!!!

無いって事は差し替えてないか無くしたか

もしくは行き渡っていない???

さ、今度は誰のせいにするのでしょうか?

拾得物の時でも面倒くさがられたり邪険な態度の方もいて

ずっと警察の人と、このやり取りを続けています

警察は都道府県などへ遺失した所有者からの問い合わせの

有無を確認すること

となっているので、そんなのないよ!と、

ただ返した警察官も職務を全うしてない事になりますよね

↑何度もあった!!!

警察官も法律など色々変わって大変だと思う

でも、たかが動物の事ではなく、ちゃんと読んで欲しい

そういう話をなんどもしているのだから

見直して欲しいです。

で、わざわざこちらも嘘なんて言わないから

その場しのぎの嘘をぽろぽろ言わないで欲しいですよ

情けなくなります。知らなかったって言えないんだよね

知るとこから始まるのに

警察と連携して良くしていくのが大切なのに

とても紳士的に問い合わせの電話も

対応してくれる方も時々いるんですよ

でもほぼほぼ仲良くしてくれる警察官はわずかで

毎回こんな事やってて20年・・・・・とほほ



上に書いた以前あった話ですが、

うちに来ている患者さんの猫が飼い主の目の前で

喧嘩してるのか?じゃれ合っていたのか?

車道に出てしまって、2匹ともにはねられてしまったと

で、自分の猫は全くダメだったので

この子だけでも助けてあげて欲しいと

本当に危ない感じだったので急いで処置をして

助かったまでは良かったんですが

その猫は近所のうちの猫だったことが判明

その飼い主に勝手に病院に連れて行って

余計なお世話でお金がかかったと、連れて来た人と

何とトラブルに・・・・・・

結局半分づつ出すことになったのですが

何とも後味の悪い結果になったのです。

善意で連れて来た人が、そんな思いをしないためにも

届け出して、仮の保護者になってもらってから

治療をしています

そんな届け出も出さずに連れて来てもらった子を

治療する先生もいるらしいですが

今から15年以上前に、そんな事もあったので

必ず、お願いしているんです

行為が踏みにじられると、優しさからの次が

無くなってしまいます

優しい方々を守るためにも面倒でも

先に警察署に行ってもらっています

なのに、この対応は毎度気分が悪いのです

犬猫が車に入っていて熱中症になりそうになっているのを

窓ガラスを割って救い出す海外の動画を見て

日本とは全然違うなぁ・・・・と思うわけです

命を救う事を優先にしたくても出来ない現状があります

犬血が優先できる為の動物の法律が欲しいね

でもね、昨日も深夜2時半過ぎに県外から

2時間かけて高速道路使って急患で来た方がいました

宮城県は夜間救急があるのですが、岩手・青森・秋田

には無いんです・・・・・・命救うって言ってても

その前にも難しい課題があります。( ノД`)シクシク…

今日はチャウには関係ないけど、そんな話でした

これから保健所や岩手県の警察に対して動くつもりです
DSC09459
誰の後姿でしょう?ヒントは最近の写真ではありません。笑



ブログランキングに参加しています。
チャウチャウを正しく知ってもらうために
ポチっと、ご協力ください♪
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ

にほんブログ村