2020年10月22日木曜日

広島本部・10月22日

広島本部・10月22日
from : NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ
10月20日(火)


朝早くに
岐阜の野村まりから


終生飼養依頼の猫を引き取り


岡山県備前市日生(ひなせ)に
向かいました。






DSC_0861





穏やかな瀬戸内海に面した
備前市日生町は


カキの養殖も盛んで
風光明媚なええとこですが


これがオットドッコイ!


猫には
ぜんぜん優しくなくて・・・


・・・だから
私は備前TNR一斉を始めたわけで


・・・で
今回はその町で


目が悪い子猫が


もうちょっとで川に行く
・・・という位置にある用水路に捨てられ


回りまわって
先輩の橋本さんが保護し


うちで終生で引き取ることになり
お迎えに向かった
・・・のです。


話で聞くより
実際に見たほうが


子猫の目の状態が悪かったので


来月のTNR一斉もあるし
偵察に回ったりして


予定時刻を大幅に過ぎてしまい





DSC_0862




広島に到着したころは
すっかり夜になっていました。


うちに向かう道ですが
こ~して写真で見ると


アジアのどこかの国みたいで


やっぱり日本も
アジアの一国なんだな


・・・と
バカなことを思ったり(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



翌朝


犬猫みなしご救援隊
広島本部は


いつもの朝を迎えていました。


犬猫みなしご救援隊
広島本部に朝が来た♪♪





DSC_0889




昼間の定位置にいる
タタ君です。


おや・・・


タタの頭になにか付いとる・・・




DSC_0890




『忍じゃろ!!』


すぐこんなことを
するんじゃけぇ!!


・・・と怒ってみたが


ちょっと・・・かわいい♪♪




DSC_0884




ロイカナ社から
猫センシブルが100体


チャーター便で直送されました。




DSC_0885




それを田原君が
リフトで倉庫まで運びます。


広島本部では量が量だから
搬入も大変だし


最近は


犬フード・猫フードと分けて
購入しています。


結果・・・運ぶわけから
労力は同じことなんですけどね


なんか気分が違うでしょ


1時間×1回と30分×2回じゃ


30分で終わる方がラッキ~
・・・みたいな


小さい話ですよ(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



カラスのトモちゃんと
根本さんの関係性


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



幼鳥の時に巣から落ちて
うちに来たトモちゃんを


《育てたのは》
うちの根本ですが


いつからか
その立場が逆転してしまい


今や根本は
トモちゃんの子ども(笑)(笑)(笑)


カラスのトモちゃんは


おやつが
自分が大好物の柿の時は


必ず《子どもの根本》に
「食べろ」と


無理やり柿を
根本のクチに入れてきます。


ここが不思議なところで


トモちゃんは


おやつが
自分が好物のモノだと


独り占めしないで


必ず《子どもの根本》に
与えようとするんですよね


まずトモちゃんは


なにもくわえない状態の
クチバシで


根本のクチを押し開け
何も入ってないことを確かめると


今度は柿を持って来て
柿を入れようとするんです。


・・・で私は根本に


『トモちゃんの好意を無にするな!』
・・・と言うんですが


「柿だけならええですけど


その柿にはいろんなモンが
くっついてるじゃないですか」


・・・と根本


根本の
揺れる気持ちを想像したら


おかしくておかしくて(笑)


・・・で


根本の顔の真正面まで来た
トモちゃんを


根本が激写した写真を見てください。






1603270773376




トモちゃんの愛情たっぷりの
柿をど~ぞ♪


普通のカラスは


自分が
食べようとするモノを


人間の近くに持って行かんし


このトモちゃんの
誇らしげな顔を見る限り


やっぱり私は


根本はこの柿を
食べるべきじゃと思います(笑)






DSC_0893




基本
根本は優しいので


両足のないリョウちゃんの
お世話も


辛抱強くやっていますが


リョウちゃんには
しょっちゅう噛まれています(笑)





DSC_0894





何年お世話をしても
噛む時は噛む


それが普通なんですよ
カラスですから♪♪




DSC_0898




リョウちゃんに
食べさせているごはんは


喉に詰まらないように


ふやかした猫センシブルと
麻の実の


《超しゃぶしゃぶ》です。


ちなみに


おやつの
果物や甘い物は


自分で食べられるので
置いておくだけでOKです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



子猫たちの朝




DSC_0903




うちには子猫が
常にたくさんいて


子猫は夜は全員
ケージで寝かせていますが


子猫の中には


朝になっても
ケージから出さない子がいます。






DSC_0904




あまりに小さい子や
傷病を負っている子


来てまだ
初期医療が終わっていない子


あとは・・・


馴れてなくて
出すとパニックになる子たちです。




DSC_0905





近づくと
固まるほどではないけれど


まだこんな感じで
《かしこまります》


こ~ゆ~子は
広い部屋に出るとパニックになり


隅っこから動けなくなり
精神衛生上マイナスになります。


お世話をする私たちからすると


全員フリーにした方が
ラクなんですが


緊張しているこの時期は
一番大事な時なので


ここは急いじゃダメなのです。






DSC_0909




フリーになれる子は
朝からこんな感じで




DSC_0910




トイレで遊んでみたり
あちこちで大騒動をしていますが




DSC_0907




遊ぶ量がハンパじゃない分


30分もすれば
たいがいの子猫は寝てしまいます。





DSC_0906




オバサン猫のそばで
寝てみたり(笑)





DSC_0911_copy_800x549





朝は


圧迫排尿・排便を
ノンストップでやります。


圧迫排尿・排便が必要な子も
常に何十匹もいますからね





DSC_0912



そ~こ~してたら
朝ごはんができたみたい・・・


ロイカナセンシブルに
必須アミノ酸のLリジンと


腸に優しいサイリウムと


消化吸収にいい
パンクレアチンを混ぜています。


これがベストかどうかは
わかりませんが


もう何年も続けているので
今さら


私的には
これらを混ぜないことはできません。


栄養素は
自分で考えながら


足すことは簡単ですが
引くのはかなり悩みます。





DSC_0888





下半身不随の仲良しさん


遠く離れた町から
それぞれやって来た2匹ですが


仲良しなんです。


これが
うちのいいところ♪♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



仲良し・・・と言えば


このちびっ子たちも
すごい仲良しです♪♪




DSC_0908





遊んでいます(笑)


岐阜から連れて帰った
原因不明の
呼吸の荒いの黒い子猫と


備前日生から連れて帰った
目の悪い黒白の子猫です。





DSC_0871




日生の子猫の目は
もう手の打ちようがありません。




DSC_0870




せめてもの救いは


すでに
痛みがないってことです。




DSC_0873




両目が見えない子猫と
呼吸が荒い子猫は


本来なら


独居ケージにするべき
・・・でしょうが


この2匹を合わせるところが
中谷流




DSC_0874




なぜ・・・
この2匹を一緒にしたか


ひとくちじゃ
説明できんですが


2匹の様子を
よくよく見ていたら


独居タイプではないし
障害も同レベルだし


私の経験上


2匹はうまくいく!!
・・・と思いました。




DSC_0875




思った通り


2匹は楽しそうです♪♪



DSC_0876




私の
保護育成のポリシーは


細く長く生かすことではなく


今日を思い切り
幸せにすることです。



DSC_0877


重い障害を持った
子猫2匹が


楽しく遊べる
お友だちができた!


ええことじゃないですか♪



DSC_0878


DSC_0886


DSC_0887


寂しゅ~ないけん
ええね♪



DSC_0907_copy_800x600


ずっと一緒♪♪