from : NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ
みなしごバス御一行は
予定通り
9月7日17時05分発の
津軽海峡フェリーに乗りました。
なにげに
津軽海峡フェリー乗船は
今回で5回目
ベテランです♪
北海道へは色んな場所から
フェリーが出ていますが
動物が
たくさん乗っているので
乗船時間が
一番短いのを選ぶと
津軽海峡フェリーになるのです。

津軽海峡フェリーでは
動物が乗っているから
一番に乗船し
風通しのよい場所に
停めさせてもらえます。
乗ります。
2階に上がります。
車幅ギリギリだから
すでにこの時点で
私が運転手だったら
うまく運転する自信が
ありません。
1番に乗船するという事は
次の車両のために
モタモタするわけにはいかんし
私には無理!
私ならバック駐車は
絶対に斜めになるし・・・
その点
うちの《運転手T》は
何気に運転はうまいんですよ
トレーラの免許も
持っているし
運転感覚がいいのよね
人間誰でも《とりえ》は
あるもんですよ
あははっ・・・(笑)
北海道と本州を結ぶ物流
・・・って感じで
大型トラックが
津軽海峡フェリーに
次々と乗船してきます。
「ワシは景色を見るけぇ」
・・・と《運転手T》
私は要らん事をしてたら
絶対に船酔いするから
サッサと寝る準備
青森港から函館港まで
3時間40分ぐらいです。
20時45分
函館港に到着しました。
フェリーって
設計した人は天才じゃ!
・・・と思うぐらい
うまいこと考えられていて
1階の車両が下船したら
2階の床が落ち
目の前にスロープが
できるのです。
ほら・・・できた!
係員が来て
カラーコーンをよけてくれたら
みなしごバスも
いよいよ下船です。
またも車幅ギリギリ
怖い怖い!
函館港に着いたら
中谷ファンのご夫婦が
待っていてくださっていて
たくさんの差し入れを
いただきました。
海を渡った北海道で
・・・ですよ!
ありがたいですねぇ♫
その中に
いかようかん
『イカが羊羹になった?』
まこと!
イカが羊羹になっとる!
「お刺身にしないでね」
・・・と注意書き
それがなかったら
あやうく
お刺身にするとこじゃった(笑)
見た目でどうしても
《しょうゆ味》を想像しますが
普通に甘くて
美味しかったですよ♪
その他にも
美味しい函館の魚介類を
たくさん
差し入れてもらったから
函館の道の駅で
それらを頂いて車中泊
《運転手T》は
朝から運転してますしね
翌日も芦別まで6時間
運転してもらうしね
早目に休まさないと!
そうです!
《使うため》には
しっかり休ませる・・・
これが私のやり方です♪
9月8日朝7時
函館は快晴!
函館の道の駅を出発して
今4時間
芦別・・・遠い・・・
芦別に到着すると
猫多頭の現場を見て回ったり
地域猫やTNR活動を
一切理解せず
「餌をやらなきゃ
猫はこの世から居なくなる」
・・・と言い切るオヤジと
戦う予定もあったりで
楽しみてんこ盛り♫