2020年9月7日月曜日

栃木拠点・9月7日

栃木拠点・9月7日
from : NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ
台風10号による
被害に遭われた方々に



心から
お見舞い申し上げます。



私も昨日から



九州の友人たちと連絡を
取り合っていましたが



直撃するかなと心配していた
奄美大島の友人は



停電被害すらなく



鹿児島大隅の友人も



停電したけど
すでに復旧したし



私個人はひと安心して
北海道に向かっています。



。。。。。。。。。。。。。



昨日は
栃木拠点TNR一斉で



疲れたので



『明朝にしようや!』
・・・と



1週間に渡る
北海道から秋田の旅支度を



あと回ししたツケは
大きく



今朝は大騒動で・・・



ものすごい量の
荷物に加え



1週間も置いていけない
動物たち17匹を乗せて



夕方発の津軽海峡フェリーに
乗船するために



オジサンとオバサンは
必死のパッチでした。



このまま問題なくいけば
16時には青森港に着く予定



それにしても
みなしごバスは



いい働きをしてくれますねぇ



みなしごバスがなかったら



置いていけない
小難しい動物たちは



保護できなかったし



その前に
私も旅ができなかったし



そんなこんなで



私の活動を支えてくれてる
みなしごバスは



東北道を走っていて



いつものように
写真を撮られまくりです。



。。。。。。。。。。。。。



岡山で引き取った子の
シッポが落ち



まったく
想定していなかったから



驚き桃の木山椒の木



DSC_0228



キレイに
骨も乾燥していて



一体
何が起きたのか・・・




DSC_0229



見たところ
残ったシッポも問題ないし



ずいぶん前から
腐っていたのかも・・・


気づかなくてごめんね




DSC_0230


一応

青い薬を塗りました。



この青い薬は



私のお気に入りアイテムの

ひとつで



5


私自身が

猫に引っかかれても

咬まれても

塗りたくっています。


3



手のひらだと

よく使う場所だから



すぐに落ちてしまって

安定はしませんが



痛みがやわらぐので

ラッキー!



DSC_0251


翌日は
全落ちしてますが


痛くないからOK♪



DSC_0249 (1)


あら・・・



お前も一緒に
岡山から来た子だな



『よく覚えていたな』
・・・と自分に感心(笑)



今の私の古びた脳じゃ
室内フリーになると



気づく可能性は
グンと低いのでね



そうそう!
岡山・・・と言えば




DSC_0252



FIPの子には試験的に



免疫力を高めるサプリを
飲ませているんですよ



免疫ってのは難しくて
高めたり抑えたり



なんだかんだ
試行錯誤しています。




DSC_0247



新潟から来た子も
抜歯をしてから


免疫を高めるサプリを
飲ませています。


それが正解かどうかは
わかりませんが




DSC_0251



これぐらいの子猫にも



免疫を高めるサプリを
飲ませています。



これは
《吉》と出る予定です。




DSC_0256


Wキャリアの子にも


免疫を高めるサプリを
飲ませています。


Wキャリアにも
飲ませるべきだ!


・・・と思うんですよね




DSC_0243



長野から来た
扁平上皮癌の子も


もちろん


免疫を高めるサプリを
飲ませています。



DSC_0245



長野の病院では



手の施しようがない
・・・と言われたそうだが



犬猫みなしご救援隊では



強食が食べれる間は
あきらめない方針なので



この子には



他にも色々と強食に混ぜて
飲ませています。




DSC_0248



この子は


アゴのあたりに
肉芽ができているので


逆に免疫を抑える薬を
飲ませています。




DSC_0246




この子は負傷&衰弱で
道端で倒れていて



奇特な人に助けられ



高度医療病院で
入院した後に



うちに来たのですが



強食もよく食べるし
エリカラを取ってみたところ



傷がある場所を
舐めたので



もう少し
エリカラ生活かな・・・



 この子たちのように
要・治療の子たちは



様子を見ながらなので



うちの者たちは
一瞬たりとも



気は抜けません。



それに比べると



外科的処置で
どうにかなる場合は



ヨシ!
なんですよね・・・




DSC_0119



この子は右目だけ



マブタが内側に入り込んで
目を刺激する



《とても痛い》内反症



目が
ショボショボしていたので



先月
手術をしました。





DSC_0113



その時
ひどく癒着していた瞬膜も



無理のない範囲で
少しだけ



切り離してみました。





DSC_0242



微妙に
人馴れしていないので



あんまり近寄れませんが



よく目が開いていて
いいと思います♪


。。。。。。。。。。。。



おもしろい光景を発見!




DSC_0238



なんのヘンテツもない
午後のひとときですが



DSC_0239



なぜか
猫庭への出入り口に



猫たちが
集まってます。




DSC_0240



もう一つの
出入り口にも・・・



なんでじゃろう・・・




DSC_0244




ごはんを入れる
入れ物に


体ごと乗って食べてます。




DSC_0245 (1)


普通は
こ~して食べるのに




DSC_0246



ホント
猫を見てたら飽きん



DSC_0249



みんなそれぞれ


みんな自由♪


。。。。。。。。。。。。



栃木拠点のあたりには
野犬が常にいて



その野犬を捕まえて
飼養していくのも



うちの活動のひとつです。






1



車で出かけていたら


目の前の道路で
発見! 



2



野良猫と同じで
まずは餌やりから始めますが



野犬の場合は



野良猫みたいに
距離感を保ちながら



こちらの様子を
見てくれず



逃げる一方なので



餌やりすら
不発に終わる事が多く



悩ましい限りです。


。。。。。。。。。。。。。



1年前の今日



DSC_2339



1年前は


旧・猫舎で
暮らしていたのね!


それにしても


今思えば
旧・猫舎は狭いね・・・



1599439500419_copy_800x600



猫庭も
今より狭いけど



旧・猫庭には
木陰があって



涼しかったよね・・・




DSC_2201



1年前のひろし
赤ちゃんじゃん♫


まだ全然
安定してなくて



下痢したり発熱したり
そんな毎日だった



ほんの1年前なのに
《ものすごく》懐かしい



。。。。。。。。。。。。。



北海道新聞
掲載記事



1599388032300_copy_1024x576



TNRさえ
あんまり認知されてない



北海道の真ん中で



《みなしご旋風》
巻き起こすつもりです。



・・・と



自分に
プレッシャーをかけてみた(笑)



・・・が
実物の中谷百里は



今夜は函館で
ラッキーピエロかな♪



プレッシャーなど
みじんも感じていません。



・・・ではまた