2020年7月28日火曜日

広島本部・7月28日

広島本部・7月28日
from : NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ
今日は28日
お不動さんのご縁日

健空阿闍梨による

有縁無縁一切の動物霊位の
供養会でした。

・・・で私は今から

岡山県備前市を目指して
出発します。

明日7月29日は
【備前TNR一斉】

備前市でのTNR一斉は
日本で唯一のやり方なのですが

備前市がクラウドファンディングで
100万円のTNRの資金を集め

その資金で
上限1匹5000円の助成金を出し

その助成金を使って
私たちが2回に分けて

備前市の200匹の猫に
手術etcを施すのです。

これはとってもいいアイディアだ
・・・と思いませんか?

私たちのTNRだと

手術代は安いし
猫ファーストな手術ですから

備前の猫たち!
どんどん集まれ~~ッ!

この天候不良の中
猫たちが捕まりますように・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



そ~言えば

もう7月も終わると言うのに
昨日も雨で・・・

いつになったら
梅雨は明けるのですかねぇ・・・

太陽信者の私としては
『梅雨が長い!』

文句ダラダラ・・・

・・・けど
動物たちは文句も言わず

梅雨でもみんな普段通りで

一昨日もイノシシが
うちの隣りの空き地に来ていました。

犬猫みなしご救援隊・広島本部は

山と川に囲まれた所に
ありますから

イノシシ・鹿・ニホンザルなんかは
普通におります。

こんな土地柄だから
十数年前までは

猟犬を連れた
猟友会のジジイが来ていましたが

度重なる私の質問に
嫌気がさしたのか

お年を召されて
施設にでも入られたのか

はたまた
お亡くなりになられたのか

真意のほどは存じ上げませんが

もう・・・ここ10年は
猟友会のジジイは来てません。

山の上には
イノシシ用の檻もあるけど

誰かが閉めたのか
閉まったままじゃし(笑)

忘れてるのか面倒なのか

あれは・・・たぶん・・・
ずっと・・・そのまま置き去り状態

・・・そんな感じです。




DSC_0016 (2)



うちの隣りの空き地

夜の間に

クズの根を食べようと
イノシシが掘り返したみたい・・・

草ぼうぼうだったので
かえってキレイになった感じです。

こんなにキレイな作業ができるのなら

うちの通路も
掘り返してくれればええのに

・・・と思いますが

クズが生えてないから
掘ってはくれんじゃろうねぇ・・・





DSC_0019




チア&シードです。

今でも仲良しなきょうだいです。




DSC_0018




シード君は明るく陽気ですが
チアはシャイ

だいたい犬のきょうだいは
こんな感じで性格が違うでしょ・・・

見ててオモロイですよね♪



DSC_0028




さて・・・誰でしょう???




DSC_0029




1年かけて少しずつ
元気を取り戻してきたタタ君です♪

急性腎不全治して
肝機能障害も治して

病状も行ったり来たりで
時間がかかりましたが

ようやく安心できる感じです。




1564219892204




来た時は
この姿でしたからね・・・

よくまぁ・・・
元気を取り戻せたと思いますよ



DSC_0035




呉のセンターから引き出した
クマタです。

また穴を掘ったな!!

クマタは全盲ですが
穴掘りは超・得意なんですよ(笑)

性格がかわいらしい子で
一躍うちのアイドルになってます♪





DSC_0041




甘えん坊の桃太郎です。

人間は好きじゃけど犬がダメで

ちょっとでも気にいらないと
すぐにケンカをするので

独りで暮らしています。
誰かにソックリ・・・(笑)




DSC_0039



桃太郎
足・・・短くないかい??

隣りにいるのは王子です。
王子も甘えん坊です。




DSC_0043




入ろうと思ったら・・・おっと・・・
ムサシがおった・・・



DSC_0044




ど~もこの男

気の荒い
咬みつき犬が好きらしい

なんか・・・わかる・・・(笑)




DSC_0020 (2)




私はこっちに入ろッ!

もうすぐ10歳のシゴです。

生後2ヶ月ぐらいの時
福島の楢葉町で保護しました。




DSC_0017



エネです。

エネもまた2011年に生まれた子

2011年当時の
福島原発20㎞30㎞圏内では

不妊手術をする意識が
ほとんどなかったみたいで

夏以降は
誰もいなくなった町の中で

ワラワラと
仔犬・子猫が生まれていました。





DSC_0018 (2)




エネが
怖いぐらい邪魔してますが・・・(笑)

ケン&カナきょうだいも
そう・・・

誰もいなくなった富岡町で
生まれました。

母犬の千代は去年
癌で亡くなりました。





DSC_0034




暑い日は扇風機を回します。

扇風機の屋根が飛ばないように

水を入れたタンクを
重しにしています。




DSC_0036




この屋根は今年の
《ニューバージョン》ですが

だいたい
ひと夏でサヨナラになるように

簡素に作っています。




DSC_0038




こちらは雨が降っても濡れない
コンセント置き場




DSC_0037




ステンレスの
ちょっとした廃材で作ってて

見た目はショボイですけど
確かに濡れん・・・のです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬とも猫とも折り合うタヌキ



DSC_0014 (3)





オバサンタヌキのジンジンです。

疥癬タヌキを見つけたら
動物病院で治療して

その後はご自宅で
こんな感じで・・・




DSC_0015 (2)




青年タヌキのゴロウです。

タヌキは
犬とも猫とも折り合います。

・・・が
ジンジンとゴロウは折り合いません

なんでじゃろう・・・

栃木のタヌキは
みんな折り合って仲良しなのに・・・




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



■楽天でお買い物するときに
↓ ↓から入っていただけると

犬猫みなしご救援隊に
《お買い物額×0,5%》のご支援が届きます。


http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0



「楽天市場」や
「楽天トラベル」などで
お買い物なさることがあれば
gooddo支援システムをぜひご活用ください。