2020年2月22日土曜日

広島本部・2月22日

広島本部・2月22日
from : NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ
今日はお久しぶりのパソコン投稿

パソコンの方が
画面がデカいのでやりやすいですけど

なかなかね
パソコンの前に座る時間がなくて

ついつい
スマホで投稿してしまうんですよね・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今週の頭に

広島市動物管理センターに
ちょいとした用事で行ったとき

《モノのついで》に《引き取る予定はないの》に
《ほんの軽い気持ち》で

『うちが引き取れる負傷犬とか
年寄り犬とかおる?』

・・・と聞いてみました。

そしたら所長が《満面の笑み》で
「おりますよ。2匹!

おるんならしょうがない・・・引き取るよ


・・・そんな《流れ》で

昨日2月21日
広島市動物管理センターから

2匹の犬を引き取りに行きました。




DSC_5500_copy_800x600



写真手前のコーギーは

車に乗っても
ほとんどわからない感じでした。



DSC_5502_copy_800x600



お年寄りで
広島市西区で《捨てられた》のだそう

広島にもクソ人間は多い!



DSC_5504_copy_800x600




雑種のお年寄り&下半身不随で
広島市安佐北区で《捨てられた》のだそう

広島にこそクソ人間が多い!




DSC_5506_copy_800x600



交通事故に遭ったのか

後ろ足が変な方向に向いたまま
固まっています。

うちのマコトと同じ感じで
こんな子を捨てる気が知れん!

同じような目に遭うか
それ以上の目に遭え!!

・・・と私なんぞは思います。




DSC_5508_copy_800x600




痩せたオジサンの手で届いてしまうような
腰回り・・・

痩せすぎです・・・



DSC_5524_copy_800x600




当然のことながら《未去勢》で
そのせいで《精巣腫瘍》

しかも自壊寸前じゃし・・・




DSC_5525_copy_800x600




飼い犬や飼い猫の
去勢(タマ取り)を嫌がるお父さん!

自分と照らし合わせて考えて

「男たるものタマを取るなんぞありえん」
・・・などと言わんでください!

オス犬はタマが付いていたら
《必ず年老いてから》

精巣腫瘍になるか前立腺癌になるか
肛門周囲腫になるんです。

それらにならない犬はいないのです!
年を取ったら全員なります!

そ~なってからじゃ遅いんです!
1分1秒でも早く去勢しましょう!

ええですか!お父さん!
意味なくタマを取るんじゃないんですよ!

犬のために
タマを取るんです!!





DSC_5519_copy_800x600



こちらも痩せてますねぇ・・・
毛もバサバサじゃし!

しょせん
体の不自由な子を捨てるような飼い主です。

ど~せ
ええもんは食べさせとらんじゃろ

ど~せ
三流の安価な国産フードじゃろ

ええです!ええです!

私がええもんを食べさせて
ツヤツヤの毛にして見せます!!




DSC_5521_copy_800x600




私もね・・・今年の冬は暖かい!
・・・とか言ってましたけど

これぐらいガリガリじゃったら
寒いし!!




DSC_5531_copy_800x600



引きずっていた足は

歩くたびにこすれて
何度も流血してきたんじゃろう・・・




DSC_5522_copy_800x600



『何食べとったん?』

真っ黒い粘土が腐ったような
ウン〇をしました。

おしりを拭いても怒らん
ものすごいええ子ですよ

それが逆に悲しゅ~なるよ私は・・・




DSC_5523_copy_800x600




まかせんさい!
絶対に幸せにするけぇ♪





DSC_5530_copy_800x600



まずは
お腹に優しいふやかしごはんから

あっという間に完食♪

そ~言えば
センターのボランティアさんが

「フードもそのまま食べますよ!」
・・・と言うとった




DSC_5534_copy_800x600



・・・と言うことで

おかわりはそのまま
ロイヤルカナンミディアムアダルト

犬猫みなしご救援隊では
保護した日から

「もう食べれん」
・・・と残す日まで無限に食べさせます。

あとで吐いても構いません。

飢餓状態を経験した犬には

お腹いっぱい食べれる安心を
まず与えること

これが大事だと私は思うので



DSC_5527_copy_800x600



まずは
優しいふやかしごはんから

あっという間に完食♪




DSC_5533_copy_800x600



おかわりはそのまま
ロイヤルカナンミディアムアダルト

犬猫みなしご救援隊では
保護した日から

「もう食べれん」
・・・と残す日まで無限に食べさせます。

あとで吐いても構いません。

飢餓状態を経験した犬には

お腹いっぱい食べれる安心を
まず与えること

これが大事だと私は思うので!

無限に食べさせても大丈夫です。

私の経験上
食べ過ぎてお腹が破裂した犬は1匹もいないし

だいたい2週間ぐらいで
犬の方がギブ!

食べ物に執着しなくなります。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



福山から来た子


DSC_5543_copy_800x600



うちに来る前に診察してもらった病院での
血液検査の結果

腎不全なのがわかったので




DSC_5542_copy_800x600



引き取った夜は

移動ストレスもあるだろうから
皮下補液をしてゆっくりさせることに


DSC_5541_copy_800x600



最初は「シャ~!」とか言ってましたが
だんだん落ち着いてきて

ヨシヨシしながら
いろんな話をしました。

もちろん私が一方的に(笑)



DSC_5540_copy_800x600



明日からは
静脈点滴をしようね・・・



DSC_5554_copy_800x600




翌朝から
静脈点滴を開始しました。

輸液を開始して1時間もしたら
死んだように寝るので

驚いては何度も起こしました・・・
寝とるのにごめんね・・・

私の経験では
腎臓が悪い子には輸液が一番

・・・というか

腎臓が悪い子を
ラクにさせるのは輸液しかないのです。




DSC_5538




ラクになったのか
ちょっと生意気になりました(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ゴロウとネブラ



DSC_5486_copy_800x600




猫のネブラの背中を枕に
タヌキのゴロウが寝ています。



DSC_5486_copy_1733x1319_copy_800x609



ゴロウは猫が大好きで
べったりくっついて寝たいので

寝ている猫を探しては
そこに行ってます(笑)




DSC_5484_copy_800x600



写真を撮っていることが
ゴロウにバレた(笑)


DSC_5484_copy_2089x1515_copy_800x580



私は人間も含め
生き物を観察することが大好きです。

面白いですよ・・・観察は・・・
それによって生態系がわかりますからね


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


物流


DSC_5548_copy_800x600



ウサギのウニちゃんが食べない
チモシーキューブを

ゴミ袋にポイッと捨てたら




DSC_5550_copy_800x600



それを
けんたがごみ袋から拾い出し



DSC_5551_copy_800x600



ごそごそやっていましたが
最終的には



DSC_5546_copy_800x600




ひろしの手に渡り

「なんじゃこれ・・・
UPAのチモシーと同じ味じゃ」




DSC_5547_copy_800x600



ひろしが美味しくいただきました♪