2020年2月21日金曜日

広島本部・2月21日

広島本部・2月21日
from : NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ
アフラックのごはんを一緒に食べる
スズメたち

軽く30羽はいるのですが
ちょっとした私の動きで飛び立つから


DSC_5425_copy_800x600


写真におさまるのは
いつも5~6羽

・・・残念

それにしても
今年は暖かいから生き物たちは

先急いでいるようで

こないだの広島本部TNR一斉でも
数匹の子が妊娠していたしね

《正しい》猫好きには
辛い季節の到来です。




DSC_5482_copy_800x600



こちらも早い!
ヤモリの卵です。

うちのゴミ捨て場に産んでいたから
このままじゃ潰してしまうし

忍に移動してもらいました。



DSC_5492_copy_800x600


私は
生き物はなんでも好きですけど

爬虫類だけは
ちと苦手なんですよね・・・



DSC_5447_copy_800x600



ウニちゃん今日も絶好調♪

美味しそうな食べ物を買い与える
私にとってウニは孫みたいなもんです



DSC_5443_copy_600x800



ひろしの朝ごはんの柿ですが(笑)

こうしてマザマザと見ると
自分でも嫌になる・・・

(笑)(笑)(笑)
いかにも大ざっぱな私の切り方

ひろしは今まさに身体的にも精神的にも
急激に成長している時期で

こんな大きな柿も
食べられるようになったし

独り遊びもできるようになったし

嬉しい反面
ちょっと寂しい感じです。

私にとって
ひろしもまた孫みたいなもんですけぇ





DSC_5445_copy_600x800


角切りの大きな柿を
頬袋に入れてます。



DSC_5444_copy_800x600


こんな大きいものが
食べられるようになるなんてね



DSC_5449


動きも猿だし


DSC_5450_copy_800x600


あきらやよしこたちが通ってきた道を
ひろしも歩んでいます。



DSC_5483_copy_800x600



ひろしのウン○です。

ニホンザルの糞は
こんな形でちょっぴり粘質です。

こんな素晴らしいウン○が出るまでに

どんだけ下痢になり
どんだけ私を悩ませたか

そもそも

ニホンザルが診れる病院は
そこらへんにゃ~ないですしね

それを考えたら感慨無量です。




DSC_5438_copy_800x600



ひろしのお友だちの
まさる&けんた

もちろん今でも
ひろしとも遊んでいますが

やっぱり兄弟は仲がいい♪


DSC_5441_copy_800x600



避妊・去勢さえちゃんと施せば

犬の兄弟・姉妹は
いつまでも仲良く暮らしていけます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今日はケージの子たちが
ヤクルトの日



DSC_5410_copy_800x600


あんまり濃いと飲まないから
薄薄です。



DSC_5408_copy_800x600

DSC_5409_copy_800x600

DSC_5411_copy_800x600



ヤクルトを入れると
それだけ腐りやすいから

半日のみの限定になります。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



昨日の夜《緊急搬送》で来た猫


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



うちに来る前に

依頼者さんに連れて行ってもらった
動物病院の見解が

「風邪」ということで

「風邪の注射」を
打ってもらったみたいですが


DSC_5480_copy_800x600


血尿だし
貧血だし

すごい脱水だし
(動物病院なら皮下補液ぐらいして!)

発熱どころか体温低いし

私的には
どうも風邪には思えず・・・



DSC_5481_copy_800x600


風邪には見えんじゃろ?

世の中
ええ加減な獣医が多過ぎじゃ!

なぜ血尿なのか・・・
なぜ貧血なのか・・・
なぜ体温が低いのか・・・

できる限りのことをやりましょうや!
私たちは意気込んでいます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ごはん待ち



DSC_5451_copy_800x600



本館2Fのタヌキ3匹が
こぞってごはんを待ってます。



DSC_5450_copy_600x800



スケちゃん

立ち上がってまで待つなんて
そんなに美味しいごはんなの?



DSC_5452_copy_800x600


見たところ

ロイカナミディアムアダルトに
缶詰が混ぜられているだけじゃん

これ普通じゃし・・・
これじゃそんなに喜ばんし・・・




DSC_5453_copy_800x600


やっぱり!
今日は福丸さんが当番

ごはんには
パンがトッピングされていました♪

「福丸さんはパンをつけてくれる」

タヌキも
よ~わかっとる♪



DSC_5454_copy_800x600



まずはパンから♪

食べんさい♪食べんさい♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



元・咬みつき犬



DSC_5455_copy_800x600



ムサシは元・咬みつき犬

数年前
広島市のセンターから引き出しました。



DSC_5456_copy_800x600


「ヨシヨシとかしようとしないで

手を見せなければ平気だよ!
ムサシはいい子だよ!」

・・・と

湘南から泊まり込みで来ている
小谷おばさん



DSC_5457_copy_800x600


そんなことを言われても

『私しゃ~いろいろやることがあるし』
・・・と逃げてみた。

周知のとおり
私は犬が怖いのです。


DSC_5472_copy_800x600


2号館にも
たくさんの犬がいますけど

私が触れるのは限られていて
10匹ぐらいです。

ん?10匹もいるかな?



1582191778782_copy_800x600


福島県大熊町の
縁の下で出産していたチョロです。

もちろん触れます♪



DSC_5475_copy_800x600


福島県楢葉町を放浪していた
エイトです。


DSC_5476_copy_800x600



もちろん触れます♪



1582191789339_copy_600x450



とりあえず
私は写真を撮るのが仕事

私が『犬は怖い』と言うと
みんな笑いますが

私が『犬は怖い!』と言っているうちは
世の中は平和なんですよ。

緊急保護をするときは
そんなことも言ってられないですからね




DSC_5477_copy_800x600


犬猫みなしご救援隊・広島本部
2号館猫部屋も

改修工事が終わったばかりで

このベランダも床防水をやりかえたり
大掛かりな改修工事をやりました。



DSC_5432_copy_800x600




生意気なことを言うようですけど
一般住宅じゃ

たくさんの猫を
《快適に暮らさせることは無理》です。



DSC_5435_copy_800x600


トイレだって広くないと
順番に・・・って訳にはいきませんし


DSC_5436_copy_800x600



いろいろと《楽しい逃げ場》や
《くつろぎのスペース》が要りますし



DSC_5433_copy_800x600




太陽の光を取り入れるために
窓はたくさん必要ですが

たくさん取り付けている窓も

夜は冷気を遮断するために
ペアガラスにして

断熱材を出し入れできるように
二重窓にしたり

設計段階から考えなきゃならんことも
いっぱいあります。



DSC_5437_copy_800x600



カケションしても
染み込まないように

床暖房の上に
コンクリートを300mm流し

その上に

オシッコが染み込まず
なおかつ滑らない床材を貼る

そんなこんなの設備を整えないと
猫の多頭飼養は無理です。

設備プラス

愛情たっぷりでお世話する
スタッフの存在も不可欠で

そこがまた難しい点だと思います。

たまたま
犬猫みなしご救援隊は《離職率が低く》

勤続10年をこえるスタッフが
半数以上を占めており

安定の毎日が送れているからこそ
たくさんの猫の飼養ができているのです。

そして
それゆえに

私に他の活動をする余裕も
生まれているのです。

次の日曜日は
山口県光市で《山口県初の》TNR一斉です。

初めてだから
頭数は少なめで設定していて

予約はすでに〆切りだそう

今日は福山で
捕獲&引き取りです。