from : 姫柴な毎日
今日から、10月です。
神無月ですね、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味があるそうです。
神様がいないけれど、神頼みです。
秋よ、来い~~~。

彼岸花が田んぼの畔にたくさん咲いています。

今年は、夏が長い!
長すぎる

今頃またミニトマトが青くなっています。
赤くなるのかな、おかしな気候ですよ

カエルも冬眠するの忘れているんじゃないの
コロスケ地方は11月の声を聴いたら霜が降りるんだけど
あと1か月で氷点下の朝になんてなるのかね
例年、今頃はパンセを植えるんだけど
まだまだお店には苗も出てないし、夏の花が元気に咲いているのだもの。
今日も30度超えでした。

かみありづき(神在月)、かみさりづき(神去月)、

かみなかりづき(雷無月)、かんなづき(神無月)、

けんがいげつ(建亥月)、こはる(小春)、

しぐれづき(時雨月)、じょうとう(上冬)、

たいげつ(大月)、はつしもつき(初霜月)

こうも暑い日が続いては
みな柴の毛も夏仕様のままです。

早くきれいになってよと思うけどね

なんとも、こればかりは
神頼み
その神様がご不在じゃあ、どうしようもありません。

皆柴は元気です。

それはありがたいことです。
皆様も、この季節外れの気候にご自愛ください。