2019年4月11日木曜日

騒音でストレス行動が

騒音でストレス行動が
from : ドッグウォーカー博士のスローライフ

PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

+++++++++++++++++++++++++++

PONOPONOアドバイザーの福井さんがオンラインセミナーを開催します。

①コンちゃん応援セミナー「犬ともっと楽しく会話する方法」
日時:2019年4月21日(日)10時~11時30分

②第2回MAOPOPOセミナー「思いやりの心を育むにはどうするの?
日時:2019年5月19日(日)10時~11時30分

詳しくはこちら

奮ってご参加ください!

+++++++++++++++++++++++++++

いまサトウキビの収穫真っ只中で、散歩をしているとサトウキビの少し甘くて藁っぽい匂いが漂ってくる。

好きな香りなので気分がよくなる。

だが、収穫が終わった畑には大量の除草剤と殺虫剤を散布する。

撒いているのがわかったら迂回するのだが、風に乗ってかなり遠くまで殺虫剤の匂いが飛んでくる。

今日もかなり遠かったにもかかわらず匂ってきて、急いで遠ざかったがそのあと湿疹が悪化した。

サトウキビの収穫はブルドーザーのような大きな専用の機会を使うので、とても大きな音がする。

うちは畑には面していないが、音自体が大きいためかなりうるさい。

それが数日間続くので収穫の時期はつらい。

大きな機械音や工事の音などは、人間だけでなくほかの生き物にとってもストレスになる。

ストレスマネジメントが進んですっかり落ち着いた状態だと、明らかな変化は見られないかもしれないが、ストレスレベルが高いとストレス行動となって表れやすい。

音に吠えるというのを始め、興奮しやすくなったり、イライラ噛みしたり、落ち着きがなくなったりなどが起こりうるのだ。

せっかく落ち着いていたのにとがっかりするだろうが、音源がなくなればストレス行動もまたなくなる。

大きな音でなくても頻繁に鳴る小さな音などもイライラさせる。

散歩のときに鑑札や名札類をじゃらじゃら着けていると、歩くたびに音がしてうっとうしい。

動いても音がしないようにハーネスにしっかり縫いつけよう。

テレビやラジオの音も本当に必要最小限にして、なるべく音量を小さくしよう。

玄関のチャイムは突然鳴って犬も自分もびっくりするので、使わないようにしている。

今の家では誰かが来ればすぐわかるので必要ない。

その音がどの程度ストレスになるかはコルチゾール値を測るなどすればわかるだろうが、わからなくても大体どの生き物でも嫌がるようなことはやめておこう。

わたしは感覚過敏の自分が嫌なことはすべてやらないようにしている。

おそらく犬猫は人間が作り出す人工的な音や香りが苦手だろうと思うからだ。

これストレスにならないかなと思うことがあったらやめておいたほうが無難だ。

人間と暮らす動物はさまざまな我慢を強いられているということを忘れないようにしたい。

さっそく音を小さくしようと思った方も、すでにやってるよという方も、にほんブログ村のクリックで応援をよろしくお願いします。
   ↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

++++++++++++++++++++++++++++++++

↓無料プレゼントや、PONOPONOが今オススメしているサービスです↓

●無料メールレター

いまご登録いただいた方は、以下をプレゼント中です。
・Webセミナー 「犬の表情を読み取ろう」
・PONOPONO犬育て100のポイント

http://pono2.info/ml

●PONOPONO実践者のコミュニティ「PONOPONO OHANA CLUB」

私は、ここを中心に活動しています。毎日仲間が増え続けています!
ぜひページを見てみてください。
今なら、14,700円のPONOPONO入門講座を無料で見ることができます。

http://pono2.info/oc

●PONOPONO基礎講座

PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果や幸せそうな犬の画像に驚かれることと思います。

http://pono2.info/ntpt