from : ドッグウォーカー博士のスローライフ
PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをお願いします!
↓
![]()
にほんブログ村
+++++++++++++++++++++++++++
雨が降りそうな天気だったが、はっちゃん(秋田MIX♂6際)は散歩に行く気満々だった。
ひととおり歩いて門の前に来たときに、ささっと通り過ぎようとする。
「え、雨が降るかもよ」と言ってリードを軽く固定してみたら、くるっと振り向いて「ニカッ」と笑って「ねぇ、もっと歩こうよ」ととびきりの笑顔を作った。
かわいい顔で懐柔する作戦だ。
まんまと策略にはまって、はっちゃんと一緒にさらにブラブラ道草を楽しんだ。
はっちゃんはニッコリかわいい顔をすると、おいしい物がもらえるなどのいいことが起こることを理解している。
どうも最近はかわいい顔作戦で来ることが多くなってきたようだ。
いまうちの近所では、宿泊施設を作るために工事をしている。
ユンボなどとすれ違うと、燃料のきつい匂いがプーンと漂ってくる。
わたしはウゲッとなってゲホゲホ咳き込むが、はっちゃんはかならずクシュンクシュンとくしゃみをする(マルちゃんはやらない)。
人間のくしゃみは口と鼻からだが、犬のくしゃみは鼻からのみだと、昨日読んだアレクサンドラ・ホロウィッツ『犬であるとはどういうことか』に書いてあった。
鼻から勢いよく空気を出すことで、好ましくないにおいを鼻から追い出しているという。
はっちゃんがなぜいつも臭い匂いを嗅いだあとにくしゃみをするのか、ようやくナゾがとけた。
ついでにもうひとつ、匂いの嗅ぎ方についても紹介しておこう。
はっちゃんはわたしがバナナを食べるときに一口もらうのを楽しみにしている。
バナナをむいていると必ずそばにやってくるので、手でちぎってはいと差し出すと、かならず右の鼻孔から嗅いだのちに左の鼻孔で嗅ぐ。
おもしろいなぁと思っていたら、それも本に書いてあった。
嫌じゃない匂い、好ましい匂いを嗅ぐときは右で嗅いだのちに左で嗅ぐ。
嫌なにおいのときは右でしか嗅がない。
これは右の鼻孔が恐怖や攻撃行動にかかわる脳の右半球に繋がっているからだそうだ。
つまり、右で嗅いでいるときは警戒しているということになる。
はっちゃんは嫌なにおいのときに、右で嗅いだ後に「フンッ」と言って去っていく。
わかりやすくておもしろい。
毎日よく犬を観察しているといろんな発見がある。
本を読んだときにそれが説明されているのを見つけると、とてもうれしくなる。
ぜひ仲間をよく観察してみよう。
うちの犬も臭いにおいを嗅いだあとにくしゃみするよという方も、やらないなぁという方も、にほんブログ村のクリックで応援をよろしくお願いします。
↓
![]()
にほんブログ村
++++++++++++++++++++++++++++++++
↓無料プレゼントや、PONOPONOが今オススメしているサービスです↓
●無料メールレター
いまご登録いただいた方は、以下をプレゼント中です。
・Webセミナー 「犬の表情を読み取ろう」
・PONOPONO犬育て100のポイント
http://pono2.info/ml
●PONOPONO実践者のコミュニティ「PONOPONO OHANA CLUB」
私は、ここを中心に活動しています。毎日仲間が増え続けています!
ぜひページを見てみてください。
今なら、14,700円のPONOPONO入門講座を無料で見ることができます。
http://pono2.info/oc
●PONOPONO基礎講座
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果や幸せそうな犬の画像に驚かれることと思います。
http://pono2.info/ntpt