2019年4月1日月曜日

栃木拠点・4月1日

栃木拠点・4月1日
from : NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ
  4月になりましたね
春ですよ・・・春♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


栃木拠点は
私が来てから今日まで4日間

連続で早朝は氷点下
バケツの水が氷る寒さです。

今朝なんて1cmありましたからね
バケツの氷が・・・

それでも

すももやプラムや
花壇の花たちは春めいています。



DSC_6145

DSCPDC_0000_BURST20190329083

DSC_6148



広島本部からは
満開の桜とマリーの画像が送られてきました。



1553984338947



朝7時の放牧の様子です。

蹄葉炎のマリーは

ゆっくりゆっくり歩いて
前に進んで行きます。

2011年に私たちが保護する何年も前から
患っていた蹄葉炎

うちで保護してからも8年
毎日痛み止めを飲みながら

ゆっくりゆっくり・・・

それでもマリーは
前に前に進んで行きます。

私たちも見習わなきゃ・・・ね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


栃木拠点では常に

ちょっとでも口が痛そうな子の
抜歯をしています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日 
なんでもなかった子が

今日 
病気になります。

去年 
元気だった子が

ここ最近
口の中を痛がります。

終生飼養をするということは

こ~いった【日常的な医療も永遠に続ける】
・・・ということです。



DSC_6179

DSC_6180

DSC_6181

DSC_6182



抜いて良かったですね・・・

口を痛がっている子に
「この歯はまだ大丈夫ですよ」

な~んて無責任なことは私は言いません。

うちでは積極的に抜歯をして

口が痛い子の
生活の質を落とさないように努めています。



DSC_6185



全部取っ払って掃除が終わって
新しい敷物を用意して

全てがよく見渡せるこの状態で3時間
1匹1匹の健康状態をみます。

ちょっとでも怪しかったら
ケージに入れられ治療を受けます。

私も栃木拠点にいるときは
健康チェック時にはなるべく参加をしています。



DSC_6184



おや?

お前は28日に来たばかりの
東京猫多頭の子じゃないか!

チーパンです。

そうそう・・・猫多頭と言えば・・・
私が常々言っているように

近親交配で生まれた子の
見た目の特徴として

●シャムネコ風の毛色
●クリーム色や灰色の毛色
●目が青い
●毛が長い

・・・ってのがあげられますが
そのどれもが

一般の人が飛びつきそうな見た目ですよね


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今回の東京23区
猫多頭飼養崩壊現場から

連れて帰った猫の中にも

外から入れた子ではなく
自宅内で交配して生まれた子の中に


1553841683776


灰色一色の子もいますし
毛の長い子もいました。


DSC_6183


《里親募集サイト》とかで

「シャムネコの雑種です」とか
「長毛種の雑種です」みたいな

《説明書き》がなされていますが

ちゃんと活動をしている
動物愛護家の人が見たら

いやいや(笑)

近親交配によって生まれた子だと
すぐにわかります。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


終生飼養の新入り犬

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



飼い主さんが亡くなった後

長い間
誰かが食べ物を運んではいたが

いよいよ家が立ち退きとなり
行き場を失ってしまった

名前も性別も年齢もわからない犬が

私が留守中の
3月18日来ていたので

どんな感じなのか様子を見に
FD:4に行きました。

依頼人の話だと《咬みつく》・・・

・・・でも
うちの者たちがこぞって言うには

「イヤがることをしなければ
絶対に咬みません!」



DSC_6142



「イヤがることをしなければ
絶対に咬みません!」

・・・でも私は依頼人から
「咬みます」と聞いているわけだし

怖いでしょうよ・・・

無理にここまで来なくてもええよ!
ちょっと見るだけじゃけぇ!

私は全力で走って逃げました。

すると遊んでもらえたと思って
犬は全力でついて来る・・・

いや~怖かったです・・・マジで・・・



DSCPDC_0001_BURST20190329082



うちに引き渡すとき

お世話をしていた人が
つないでいた鎖を外そうとしたが

咬むので途中で切ったという鎖が
ついていますが

まぁ急いで外さなくても
お互い信頼してからでもええじゃない


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬の頭を撫でる行為とか
首輪を触る行為

これらは絶対にNGです。

信頼もしていない《知らない人から》
頭を撫でられて

こころよく思う犬は
《この世に1匹もいません》

「善い人か悪い人か
犬はニオイを嗅いだらわかるから」

・・・と
自分のニオイを嗅がす人がいますが

んなバカな(笑)

単純に考えて

ニオイで善い人悪い人の
区別がつくと思いますか?





DSC_6141



かわいいね♪
名前は《ジョー》になりました。

ジョーは
ずっと独りぼっちじゃったん?

ジョーは
ずっとつながれたままじゃったん?

ジョーはジョーなりに
寂しい気持ちもあってでしょうし

いろんな理由があって
ちょっと咬んでしまっただけ

・・・なのかもね



DSC_6143



名前も覚え
手からおやつも食べて

確かに
うちでは落ち着いていています。

ジョーはすでに去勢手術も済ませ
混合ワクチンも打ち

もう少ししたら

他の子と同じように
狂犬病ワクチンも打ちます。

フィラリアは予想通り・・・陽性だったので
《21日治療》を開始しています。



DSC_6144


右隣りのコカちゃんは
割と気の強いオバサン犬ですが

ジョーは
ちゃんと折り合っていて

お隣さんともええ感じです♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そんなこんなでね

私もボ~~ッとしているようで
やること満載

自分では《割と働いている》

・・・と思っているのですが
・・・ど~でしょう(笑)

働く・・・と言えば
うちの高橋恵子・・・これがよく働く女でして

3月28日に
東京23区猫多頭の搬送を手伝い

29日の夜4時間かけて
神奈川県小田原の自宅に戻り

30日の夕方に自宅を出て
渋滞の圏央道を通り抜け

埼玉県蓮田市まで
疥癬タヌキのお迎えに行き

夜11時過ぎ
栃木拠点に連れて来てくれました。

疥癬タヌキとて
見殺していいわけがありませんもんね

それにしてもさすが
高橋恵子さん=うみさんタクシー♪♪



DSC_6176



栃木⇔神奈川8時間往復を
グズとも思わず

高橋が動いたお蔭で助かった
タヌキちゃん

1匹前のタヌキの名前が
アシュク(阿しゅく如来から)だったので

その流れで
ホウショウ(宝生如来から)になりました。

早速
疥癬の治療を開始していますが

タヌキは
疥癬ヒゼンダニに親和性が高いので

完治までに3ヶ月はかかるでしょう

それよりタヌキの場合は
犬や猫と同じ治療法だととっても危険なので

細心の注意を払いながら
体温を下げないように暖かいお部屋で

しっかりお水を飲ませて
しっかり食べさせていきたいと思います。

タヌキの場合は
疥癬の治療が合わなければ

翌朝には亡くなってしまいますから

疥癬の治療を開始して
一晩過ぎれば安泰です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


言っときますけど

疥癬ヒゼンダニは皮下で生きるダニですから
空気感染はしませんからね!

疥癬ヒゼンダニは濃厚感染です。
ちょっと触ったぐらいじゃうつりません。

私はこれまで

疥癬の犬や猫やタヌキ
何十匹も助けていますから♪♪



DSC_6205



栃木拠点の
元・疥癬だったタヌキたち

夜中から早朝の間は
ウロウロ出て来ています。

左が東京出身のタロで
右が埼玉出身のニーハオです。

よく見たらタヌキにもちゃんと個性があって
顔かたちが全然違います。



1554069451526



来たばかりのホウショウと
まぁいろいろ話しているうちにウトウト・・・

これぐらいの接近じゃ
疥癬ヒゼンダニはうつりません。

そんなこんなで今
私の頭の中は

このホウショウを死なせないで
回復させることしかなくて・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ウトウトの最中
一番いいときに

小谷が私を呼びに来ました。

なんでも多頭の電話相談で
《中谷さんに》聞きたいことがあるとか・・・

『多頭?詳細を聞いといてよ』

「ダメなんだって!
中谷サンに話がしたいんだって!」

『なんで?ええじゃん私じゃなくても』

「ま~そ~言わずにちょっと来てよ!」

『面倒くさいねぇ!』

プンプン怒りながら
小谷にいながされるままに

電話(固定)のところに行きました。

すると・・・
テーブルの上に

お誕生日ケーキがあり

『あ!今日は誰かの誕生日なんじゃ!
気づかんかった・・・』

ケーキの名前を見たら
《中谷さん》

え?私?私なの?

見回すと・・・なんか・・・人が増えとる・・・
休みの者もおる・・・

え?いつの間に来たん?
私がタヌキのとこにおる間に来たん?

栃木拠点のみんなから
この年になってまで

お誕生日を祝ってもらいました。

その後
こんなことはめったにないから

・・・と写真を撮ることになった
ジャストなタイミングで

ヤマトさんが宅急便を持って来たので



DSC_6194



写真を撮ってもらいました。


DSC_6196


もちろん

荷物はすぐに受け取り
印鑑もすぐに押し

全員で深々とお辞儀をして
ヤマトのお兄ちゃんをお見送りしました♪♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今日の動画

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



疥癬タヌキのホウショウちゃんと
私のお誕生日会のワンシーンの

2本立てです。

疥癬に冒されるとタヌキは
目が見えなくなりニオイもわかりにくくなります。



 


プンプン怒ってます私(笑)