2019年4月6日土曜日

猫の便秘対応 20190406

猫の便秘対応 20190406
from : ねこかます

参瑚が季節の変わり目に便秘というか嘔吐をするのでちょっと前に病院に連れて行きましたが、お蔭様で今は恐ろしく快便です。

IMG_6912

これまで秋から冬にかけての症状が見えたので三つくらいの病院に行ってみましたが、だいたいは胃腸を動かす薬を貰って飲ませる感じでした。プロナミド錠だったかなと。

IMG_7495

麿白先生も時雉も換毛期はさすがに嘔吐しますけど、胃腸は問題なく。
保護預かりの猫で便秘の猫がいた事があって、その際は流動パラフィンシロップを処方されて飲ませてました。

IMG_7625

その時に聞いたのが、オリーブオイルや亜麻仁油のちゃんと品質の高いものなら与えてもOKで、便秘に効果があるという事。
実際、パラフィンシロップが切れたのでその便秘の保護猫に亜麻仁油を1ccほど飲ませたら3時間ほどで艶々の便がでました。もっとも、パラフィンシロップの効果もあったみたいですが。

写真 2019-01-02 17 50 23

あとは、可溶性繊維の療法食というのが一番確実ですね。

尿も便も健康のバロメータなので、目の前でしてくれると安心しますが脱糞待ちというのも複雑な気分になります。




 ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m
banner

 にほんブログ村 猫ブログへ