from : ドッグウォーカー博士のスローライフ
PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
+++++++++++++++++++++++++++
暖かくて快適な日和だったので、犬猫たちは庭で存分に日向ぼっこを楽しんだ。
この先晴れて暖かいというよりは暑い日が続くようなのでうれしい。
急に暑くなったので、日向ぼっこから部屋に帰るとハァハァ言う。
わたしはそれぐらいの天気の方がうれしい。
散歩日和だったが、はっちゃん(秋田MIX♂6歳)は家の付近をのんびりブラブラしただけだった。
たまに藪の中からキジのガサガサ音がすると藪に入ろうとするが、ハブに噛まれてほしくないのでリード固定している。
リード固定=これ以上行けないと学習しているので、軽く固定するだけですぐに戻ってくる。
これは危険なときや、他人の敷地などの入ってはいけない場所に限って使うようにしよう。
ときどき、藪はどこまで付き合ったらいいかというご質問をいただくが、もし人間も安全に入れるようなら少し付き合ってあげると喜ぶ。
人間がこれ以上入れないところまで来たら、その時点でリード固定しよう。
藪の中は危険ではないかと聞かれることもあるが、マムシなどがいない今ぐらいの時期ならとくに危険ではない。
ときどきイノシシ罠が仕掛けてあったりもするが、その場合は表示を出さなければいけないことになっている。
もしなければ違法なのですぐに写真撮影して役所に届け出よう。
先日、マルちゃん(大型犬MIX♂10歳)のガールフレンドが、脱走中にビーチに仕掛けられた罠にかかったのだそうだ。
足はうっすら血がにじんだ程度だったというが、罠の種類によっては大怪我をするので気をつけよう。
そういえば、マルちゃんは以前はよく藪に行きたがったが、いまはやらなくなった。
ブームは少ししたら去るので、安全な場所でリードの範囲で楽しませてあげるとそのうちに納得する。
何でもそうだが、頭ごなしに禁止するといつまでもやりたい気持ちが残ってしまうので、犬を信頼して任せてあげたい。
そうすると自分で学習するし、一度学習すればいちいち人が介入しなくても自分で判断できるようになる。
それが犬も人間も一番楽でいい。
藪ブームがあったよという方も、そうでない方も、にほんブログ村のクリックで応援をよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
++++++++++++++++++++++++++++++++
↓無料プレゼントや、PONOPONOが今オススメしているサービスです↓
●無料メールレター
いまご登録いただいた方は、以下をプレゼント中です。
・Webセミナー 「犬の表情を読み取ろう」
・PONOPONO犬育て100のポイント
http://pono2.info/ml
●PONOPONO実践者のコミュニティ「PONOPONO OHANA CLUB」
私は、ここを中心に活動しています。毎日仲間が増え続けています!
ぜひページを見てみてください。
今なら、14,700円のPONOPONO入門講座を無料で見ることができます。
http://pono2.info/oc
●PONOPONO基礎講座
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果や幸せそうな犬の画像に驚かれることと思います。
http://pono2.info/ntpt