from : ドッグウォーカー博士のスローライフ
PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
+++++++++++++++++++++++++++
昨日は疲れきって帰宅したので、早めに床についた。
するとすかさずはっちゃん(秋田MIX♂6歳)がやってきて、布団にどっかりと座り込み「撫でて」と言う。
撫で撫でしていたら横になって、わたしの腕枕でお腹マッサージを満喫した。
留守番をがんばっていたので、たっぷり1時間は撫でてあげた。
そのまま寝入って朝起きてみると、はっちゃんがマルちゃん(大型犬MIX♂10歳)に変わっていたので、今度はマルちゃんをたっぷり撫でてあげた。
わたしの留守中は、ふたりとも交代で母と寝ていたが、それでもちょっと寂しかったのだろう。
雨が降ったり止んだりの天気だったので、雨が降り出したときに母が犬たちを呼ぶと、さっと入ってきたそうだ。
もちろんわたしは呼び戻しトレーニングなどはしてないが、ふたりとも呼んだらちゃんとやって来る。
こういうのはコミュニケーションなので、猫でもその他の動物でもトレーニングなしでできるのだ。
ドッグトレーニングが必要という人は、いざというときに困るというが、実際には全く困らない。
また、犬の保護・譲渡活動をしている人たちの中にも、譲渡された先で楽だからという理由でコマンドを教える人もいる。
だが、従来の訓練方式だと、威圧的に命令しないと聞かないだろうし、おやつ方式だとおやつがなければやらない。
どちらの方式も、ずっとトレーニングし続けないと犬はやらなくなっていくので、いずれにしても維持が大変だ。
反対にコミュニケーションを中心としたPONOPONO方式だと、誰に言われようが理解するので汎用性があるし人間側の負担もとくにない。
犬を尊重した接し方とストレスマネジメントだけだ。
コミュニケーションに犬自身の状況判断も加わるので、人間がうっかりしていても犬は自分で解決する。
今回、母には散歩を頼まなかったし、どっちみちずっと雨で散歩は中止だったのだが、シッターさんに散歩してもらっても、ふたりとも相手を気遣いながら行儀よく歩いてくれる。
頼んだ人みんながそう言う。
散歩もトレーニングではなくコミュニケーションなので、だれかひとりの人間としっかりコミュニケーションできれば、それ以外の人ともできるということなのだとわたしは思っている。
母は、雨が降ったときに「おいで」と言って手招きしたら来たと行っていた。
ちなみにわたしは手招きはしないので、犬たちの応用力に感心した。
母は動物嫌いなので、PONOPONOの説明はほとんどしていないが、犬たちと付き合っているうちに気づいてきたようだ。
東京でのレッスンで、興奮した犬がわたしのソックスをガジガジした話を母にしたら、そういうときにどうするのかと聞かれた。
そこで、「少し痛そうな顔をして小声で、あいたた、ちょっとやめてくれないかなとやさしく言ったり、手で軽くガードしたりする」と答えた。
それだけ?と聞くのでそうだと答えると、「マルちゃんたちに、おいでと言って手招きするようなもんだね」と言う。
まさにその通りで、普通に話すだけで十分通じるのである。
話しているときに人間は無意識的にボディランゲージを出しているので、犬のほうがそれを読み取ってくれるのだ。
人間側はそのことをきちんと理解して、犬に自分の気持ちや意図などを伝えようとすること、そして犬がボディランゲージで言っていることをわかろうとすることが重要だ。
どうせわからないとあきらめてしまうと、通じるものも通じなくなる。
また、「問題行動」にはこういうコマンドで対処するというようなマニュアル的発想も、うまくいかない元になる。
しっかり犬と向き合って、人間同士で普通にやっているコミュニケーションを犬に対しても実践してみよう。
話が通じるようになったよという方も、これからだよという方も、にほんブログ村のクリックで応援をよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
++++++++++++++++++++++++++++++++
↓無料プレゼントや、PONOPONOが今オススメしているサービスです↓
●無料メールレター
いまご登録いただいた方は、以下をプレゼント中です。
・Webセミナー 「犬の表情を読み取ろう」
・PONOPONO犬育て100のポイント
http://pono2.info/ml
●PONOPONO実践者のコミュニティ「PONOPONO OHANA CLUB」
私は、ここを中心に活動しています。毎日仲間が増え続けています!
ぜひページを見てみてください。
今なら、14,700円のPONOPONO入門講座を無料で見ることができます。
http://pono2.info/oc
●PONOPONO基礎講座
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果や幸せそうな犬の画像に驚かれることと思います。
http://pono2.info/ntpt