from : ドッグウォーカー博士のスローライフ
PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
+++++++++++++++++++++++++++
10月13日の東京セミナーの会場が、四谷駅そばに決まりました!
お申し込みいただいた方には、行き方について順次メールを差し上げます。
まだ受け付けていますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳しくはこちらからどうぞ。
+++++++++++++++++++++++++++
「犬育てにかんするアンケート」にご協力いただき、どうもありがとうございました。
ご回答いただいた方には、お礼の「犬の幸せ度チェックリスト」のURLをお送りしましたが、
届いていない方はPONOPONOのホームページの「お問い合わせ」からお知らせください。
→http://pono2.info/contact/
++++++++++++++++++++++++++++++++++
犬と地球にやさしいコットンのハーネスとリードの注文ページを作りました!
こちらからどうぞ→http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51958607.html
使い心地については、cuemamさんがブログ「チワワライフ」で記事にしてくださっています。
こちらからどうぞ→http://winterwedding.blog.fc2.com/blog-entry-873.html
+++++++++++++++++++++++++++++
朝から台風対策に忙しかった。
ハブが入り込まないように草を刈ってフェンスの隙間をふさいだり、鉢植えが飛ばないように移動したり、枝を落としたりなど、することがたくさんある。
低気圧のせいで眠いので、体を動かしている方がよかった。
あとは被害が出ないことを祈ろう。
さて、今日もセミナーに向けて画像を少し検索したら、こんなのを見つけた。
かわいいと思って手を伸ばして撫でようとするだろうか?
もしこの犬がくわえているのが、なにか自分の大事なものだったらどうするだろう?
わたしだったら、今自分がいる位置から後ずさりながら後退する。
というのは、上目遣いで白目が見えているからだ。
これはストレスがかかていることを示しており、しかも体を丸めていてちょっと力が入っている。
耳もピンと立っていて付け根が固そうで、全体的に緊張が感じられる。
この箱を守っているのかもしれないし、人間の立ち位置が威圧感を与えているのかもしれない。
いずれにしても、リラックスしてもらうにはもっとずっと下がった方がいい。
攻撃的な様子ではないし、もし手を伸ばしたとしても噛みつかなそうに見える。
こういう犬に、不用意に近づく人は圧倒的に多いだろう。
だが、この犬のボディランゲージは、不安や緊張をあらわしているので、そういう犬の気持ちを考えれば、後退するのが筋だろう。
PONOPONO犬育ては、たんにボディランゲージを解釈するのではなく、また「しつけ」と称して人間の勝手な思いを押し付けるのではなく、犬の気持ちを尊重した行いをするというところに最大のポイントがある。
そしてこの点が、他のしつけやトレーニングとは違うところだと考えている。
10月に東京で開催するボディランゲージのセミナーでは、そんなことを学んでいただけたらうれしい。
この表情はわかりやすいという方も、よくわからないなぁという方も、にほんブログ村のクリックで応援をよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
++++++++++++++++++++++++++++++++
↓無料プレゼントや、PONOPONOが今オススメしているサービスです↓
●無料メールレター
いまご登録いただいた方は、以下をプレゼント中です。
・Webセミナー 「犬の表情を読み取ろう」
・PONOPONO犬育て100のポイント
http://pono2.info/ml
●PONOPONO実践者のコミュニティ「PONOPONO OHANA CLUB」
私は、ここを中心に活動しています。毎日仲間が増え続けています!
ぜひページを見てみてください。
今なら、14,700円のPONOPONO入門講座を無料で見ることができます。
http://pono2.info/oc
●PONOPONO基礎講座
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果や幸せそうな犬の画像に驚かれることと思います。
http://pono2.info/ntpt