from : NYAN CHOW's @チャウチャウ
先日ふと感じたのが
この年になっても次々と新しい事に出会える
本当に幸せ!って、この所ずっと思い続けているのですが
昔は普通のレッドのチャウしか飼っていなかったので
(お尻が白くなるような薄いレッドね)
今気が付いた事
セルフレッドは、換毛してアンダーコートないと
色が若干でも薄まることなく発色されるので
本当に綺麗な色だという事←今更ですが。笑
そしてメスの換毛しか詳しくなかった私が((* ´艸`))
オスを飼うようになってから換毛の本当に細かい差を
直に感じるようになったこと
最初の頃、メスしか飼わないと何故思っていたのだろう~?
仲間がいて仲間がオスを持っていたから?
そして、若かった私がそのクラブのメンバーよりも
良いオスを持つことなど夢のまた夢だったからだろうか?
オスはスペシャルしか残さない と教えられたから?
最初の頃に教わったことが、全く白紙に戻ったり
さらに追加されたり、別物で今となっては間違っていたり
長くやってると見えてくるものも、それなりに面白い!
そういうクラウスもオスの3年に1度ペース位で
↑何が、そういう??
襲って来る大換毛も過ぎ充実期に入りました
まぁ君は、それが真っ盛り♪
3月の写真とは別犬の様に見えますね~
クラウスは最初の直感で、これだ!!と思ったものの
途中何度も、ほんとかなぁ~ほんとかなぁ~?
間違ってないよね?と思ったのでした。((´∀`))
そして未だ2歳にならないうちに、ウェインバートン氏から
BISをもらって、大丈夫なんだ!と思ったものの
その後もなかなかパッとしない~良いとは思うんだけれども
もう一歩!という感じでしたが、ここに来て年齢で
出てくる充実感や、色んなパーツの仕上がり具合も
良い感じに納まって来て、そして、そのもう一歩の何かを
金塚さんから教えられています(ing)
そして2回目のBIS本当に見てても素晴らしかった!!
私にも足りなかった、そのもう一歩。笑
ちょっとわかって来てる気がする
これが大事なのかも~っていう、あと一歩の手入れだったり
ハンドリングだったり、凄いちょっとの差なんだけれども
大きく変わる、その何か・・・♪
北海道の成績も成績が伴わなくても2日目の方が
自分で本当に納得いく感じが自分でつかめた感じ♪
毎回同じにはいかないから面白くて難しいですよね
落ち着き過ぎていたり、興奮し過ぎてたり、
とてもご機嫌な感じだったり~クラウスも日々違って
ブリードやグループでも大きく違って
それを同じに持って行くのは難しいね~
でも、その作業が楽しい♪
毛の艶一つにしても、当然ながら健康であってこそなので
基本の予防をすること、当然ながらお腹に虫がいたら
その子の最高の状態には持って行けないわけですしね
そして、普段の食事、運動、良い睡眠、
良い睡眠をとるためには寝る場所の環境作りも大事
日光浴の量も関係するし思いつくすべての事をするよね
特にブラックは、そうだよね~今はいないので大雑把だけど
そこらへん。((´∀`))
なので、やはり抱えられる頭数には限りがある
もちろんショーに行く子と行かない子では管理も違うけど
これはショーに行かない子は、高いものを食べなくて良いとか
予防しないとか、そういうレベルの話では無くね。笑
それやったら悪いブリーダーだよね アハハ
一般の愛好家の様に、ほんの少数を大事に大事に
ウンチやオシッコするたびに拭いてあげたり
食べ物食べるたびに口を拭いたり、
我が家の場合はそうやって
飼えるわけではないけど、この家に生まれて
この家でなりに、幸せにしてあげたいとは思うよね
まぁ、この手をかける度合いが行き過ぎて分離不安に
してしまったら意味無いしね
系統によっても、その兆候が出やすいタイプがいるなって思う
大抵は人間が分離不安なんだけれども
人間がそうでなくとも、犬がなるケースもあるね
まぁくんが、それに近いタイプだなって思っています
なので、梢ちゃんが、
この秋にも大きな家をゲットする予定なのですが
(ここで勝手に発表するが)
まぁくんは、キノコと一緒に、その家に行く予定です
とはいえ、ここから車で10分もかからない場所です。笑
寝ぼけ眼?のるー♡
マズルの長さは、ある・・・・どう育つかなぁ
話がそれましたが、昔はチャウの場合2~3年で
ショーを引退していました
早い子はチャンピオン取ったら終わり
ランキング追うような子以外は、ほぼそんな子が多かったです
海外では何年もかけて育てて最高潮な状態でショーに出ていますが
日本では次から次でしたね~
大きな数を抱えるケネルでは、それも有りなのかもですけど
やはり年齢に応じて変わる色んなものを楽しみたいと思いますね
手入れも変わるしね
人間と一緒で肉の付く場所も、その位置も変わるので
その度に綺麗なラインが出るようにアンダーコートの調整や
管理が全て変わって来るので、一匹をじっくり仕上げても
本当に面白いと感じています
それでも次に控えている、ルーファスとアフィンの
成長も楽しみで仕方ないです♪
幸か不幸か、この子達はラスと一緒で
ベビー・パピー時代にほぼほぼ出ることが出来なかったけど
(出られない意味が違うけど)
クラウスの様に何年もかけてじっくりと思えば
まだまだ先があるね♪
さあ健康チェックも1カ月を切りました、ドキドキします
とにかく、今年はクラウスで出来る限り頑張ってみたいと思います♪
まぁ、絶好調な年齢は来年だと思っていますけどね~
みなさま、応援よろしくお願いします♡
ブログランキングに参加しています。
チャウチャウを正しく知ってもらうために
ポチっと、ご協力ください♪
にほんブログ村
ChowChowLandから始まりました
G7 porofessional Handlerの麻生雅治氏に付いて
全国のShowに行っていました。
詳しい事はこちら→My Info
2000年に友人からAMCHを輸入
新たな血統で健全なチャウ作出を目指し繁殖再開
現在、海外のブリーダーと連携して
Breeding&Showingを楽しんでいます
これまでの輸入犬・輸出犬はこちら→Import & Export
JKCCH.INCHIPIT KRASIMIR (WAKA)
Norway INCIPIT Kennelから輸入
WAKA at puppy
JKCCH. AKAKURO NYAN'S CHOICE (RUSS)
Cruft Show BOBラインのオスで
15のヨーロッパ・Championタイトルを取得した
CH.Wiski Blek Djaloの子をINCIPITのメスにかけて
持ち込み腹でイギリスで出産した子犬をイギリスから輸入
CanCH.BESHIA'S HOKULANI AT NYANCHOW(LANI)
Beshia kennelからカナダチャウチャウ・メス
NO.1になってから輸入しました。
AmCH. INCIPIT STARCHILD(CHOBIN)
Cruft Show BOBラインのオスで
15のヨーロッパ・Championタイトルを取得した
CH.Wiski Blek Djalo最後の子犬という事で
INCIPITよりプレゼントされた子
両親NorwayにてFCI IntCH
検疫の間にアメリカへ送りCH完成後輸入
母は1/2アメリカ・Paramountの血統で
メスでCCCI National BOB獲得のAMCH.Maria Mariaの孫
ラス同様短いカップリング・素晴らしい歩様・性格優しく賢いメスです
Grand&CanCH.MI-PAO'S WENDELLが父
母スムースのメス
BIS/IntCH/CHNyanChow's Aire D'ore(Selfbred)(KLAUS)
若干16ヶ月でAll Breed BIS♪
FCI champion&JKC champion完成
CH.Nyan Chow's Reincarnation (MAKATA)
ラス亡き後Brillante息子まぁくん
Nyan Chow's Brillante A Tempo(BURI)
Owner; Mrs.Kazumi K
ラス&レニの息子
オーナー様の繁殖協力でラスの血統が残せそうです
カナダに行ったシーヴォの同胎
抜群な性格・ショートボディと張りのある毛質
CH.Nyan Chow's King Cunami O'Incipit(KING)
リトアニアに自家繁殖犬を輸出 Jr CHを完成
G.C.CH.Nyan Chow's Espressivo A Tempo(SIVO)
カナダに自家繁殖犬輸出
WDSの同時開催チャウチャウブリードショーでBOB獲得
JapanChow初のヨーロッパでの快挙
カナダでグランド・チャンピオン完成 R・BIS取得
何年も連続カナダ・チャウチャウ・ナンバー1~3に入賞中
カナダに行ったセルフレッドのワンダー
G.C.CH.Nyan Chow's Time Works Wonders(WONDER)
クラウスとフィオナの子ワンダーもカナダChowridge kennelで
グランドチャンピオンを完成しました
現在カナダチャウオスNo.1です
同胎のナタリーはアメリカPadow kennelへ
Nyan Chow's Masquerade To Padow(NATALIE)
Nyan Chow's Overture For Chowridge(KUMI)
Nyan Chow's Save Your Soul(自家繁殖犬)
AmCH.Redcloud Chowlamar' Dr Pepper(PEPPER)
アメリカの名門ケネル レッドクラウドケネルとチャウラマーケネルの
共同作を輸入できました。共同オーナーはT・KANDA氏
OFAの予備チェックをクリアして来ました、
色素が濃く、とても健全で明るく賢いオス犬です。
Nyan Chow's Breakfast At Tiffany's(TIFFANY)
これは、日本のチャウでは2回目の出来事で
チャウにとっては大きな一歩です
この娘の子孫が、将来日本に返ってくる予定でしたが
なかなか出来ないので、期待薄
我が家ではチャウチャウに発生の多い股関節形成不全の発生を
ブリード面でも管理面でも減らすための検査と環境作りをしています
そのため繁殖に使うものは
時にはチャウチャウに発症の多い甲状腺のチェックもします
そして全てをクリア出来ないものは繁殖に用いません
もちろん凶暴性など性格に問題のある犬は繁殖から外します
これはチャウチャウの未来のために最も重要なことです
作りました。運動場もアスファルト・砕石・土・デッキなど
大きい運動場は約200坪です。
ショーから帰ってきた犬は、直ぐには家にいる犬と一緒にせず
必要な日数を隔離犬舎&遊び場などを利用して管理後
他の犬達と一緒にさせています
我が家は動物病院ですので、そこは一切手抜きが出来ません
チャウチャウだって思い切り走り、飛びまわる事が出来る
本当に健全で筋力に溢れた犬種なんです♪
早期離乳は特別な事情を除いてはしません
最低3ヶ月頃まで親、兄弟、姉妹と、ゆったり過ごします
この大事な社会化期終了までの生活や躾などを終えてからのお渡しで
昔あった様な新しい家でのチャウ独特のトラブルも殆どなくなりました
本当に大事なことだと実感しております
こちらから→子犬のお問合せ
チャウチャウは、飼育に手間もお金もかかる犬種ということを
理解の上、飼っていただきたいと思っています
どこに出しても恥ずかしくないクオリティと健全な
性格の良いチャウチャウを作出しています
自分に出来る最高の環境・管理をいつも目指して
頭の中にある理想のチャウを目指しています
チャウチャウに携わって33年目、生涯勉強です
これからもチャウチャウの為に頑張っていくつもりです