2018年7月13日金曜日

スペイン旅行:サグラダファミリア 2

スペイン旅行:サグラダファミリア 2
from : ラッキーの日記と、パパのカメブラ散歩

サグラダファミリア!10:00から入場なのに,8:30ころに着いて‥‥
まわりをウロウロしても,まだ時間が余っている‥‥
ふと見ると,サグラダファミリアのショップを見つけました。
いつでも,だれでも入ってよさそうです。
304サクラダファミリア売店
早速は行ってみましたが,やはり,そんなには時間はつぶれませんでした。

そこで,次に行く サン・パウ病院!まっすぐな一本道!
  サグラダファミリア地図

近いので,散歩がてら偵察に行ってみました。305サンパブの位置確認
普通に歩いて,片道10分くらいでした。当然のことながらまだ入れない。

サン・パウ病院に行ったおかげで,別の角度からサグラダファミリアが見れました。
306サンパウからの眺め

サグラダファミリアは,横位置の写真は撮れません。90c411d3
307別角度のサグラダファミリア

10時少し前に帰って来て,エントランス付近へ。
   サグラダファミリア6
入場が15分単位の予約なので,行列は出来ていませんでした。
セキュリティチェックを受けて,ついに入場しました。8hfSo5_220
330入場

入ってすぐ,右手に主祭壇があります。左手は色鮮やかなステンドクラス。
天井がめちゃくちゃ高く,圧迫感は皆無。
主祭壇の下には,地下礼拝堂がありました。見どころの詳しいことはココ332内部 (1)

サグラダファミリアのステンドグラスは,カテドラルなどのステンドクラスと違って,
1つ1つが大きく,色鮮やかで,明るい感じです。太陽光を意識して

東側のステンドグラスは,緑~青のグラデーション
西側のステンドグラスは,赤~オレンジ
のグラデーションになっています(詳しくはココ。きれいに撮れないのが残念!!334ステンドグラス

横位置では,うまく写真が撮れません。340内部縦位置

まず,ざっとみて10:15に鐘塔に昇る場所に並びました。
(上の写真は,鐘塔から下りてから撮った写真も多く含まれています)345エレベーター (0)
エレベーターは,リュックは不可で,預けなければなりません。バッグはOKでした。

これが,鐘塔に昇るエレベーター。オペレーターを入れて7名しか乗れません。
高さ50m!まで一気に昇ります。
346エレベーター2
我々は生誕のファサードの塔に昇りましたが,受難のファサードの塔にも昇れます。
受難のファサードの塔は65mだそうです。塔に関して,詳しくはココ


行きはよいよい,帰りは怖い!です。帰りは,階段を歩きます。
しかし,外はいい眺め!!350塔からの景色

間近に,工事の現場を見ることも出来ます。
352塔から工事の様子が見れる

これが階段です。人一人がなら十分ですが,すれ違うのはたいへんです。
ゆっくりしか歩けない人もいて,大渋滞のところもありました。354下りは階段

鐘塔から降りて,もういちど聖堂内を見てから,博物館を見るために
受難のファサードの下の出口のほうへ行きました。
358裏口へ

これが,受難のファサード下の出口のすぐそばにある博物館の入り口。
360博物館

このような模型など様々な展示物がありました(展示物について詳しくはココ
362博物館模型

売店もあり,実際に作業している工房も一部見ることが出来ました。
364模型と工房

博物館から出ると,そこは受難のファサードの出口ではなくて,
生誕のファサード側のショップのそばの出口でした。
380出口

旅の目的の1つであるサグラダファミリア!!しっかり堪能しました。
でも,世界遺産だらけのバルセロナ!
行くところは,まだまだあります。長くなるのでつづくぅ~!3hfSyb_220

PS 7月14日に,広島で同窓会があるので,今日から帰省し,18日ころに帰京します。
   そのため,帰京するまで,訪問・コメント出来ません。
   よろしくお願いしま~~す。ehfSle_220



ブログ村の応援よろしくね 
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ