2017年12月30日土曜日

ピーちゃんの旅立ち

ピーちゃんの旅立ち
from : ドッグウォーカー博士のスローライフ

PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

朝から晴れて暑くなった。

今日は保護犬ピーちゃん(パピチワ♀12歳)が新しい里親さんの元に旅立つので、安定した天候はありがたい。

昨日からちょっと緊張していたのだが、午前中に空港に送っていくときに、テンパって貨物ターミナルに行く道を間違えそうになった。

羽田に着いて降ろされたときに、ケージを外に置かれないかどうか念のため確認すると、「涼しいところにおくので大丈夫ですよ」という。

こっちはそれでいいが、いま東京は真冬だ。

空調のあるところに入れるということだそうだ。

家に着くのは午後4時ごろになるだろうと思って、散歩に出かけた。

はっちゃん(秋田MIX♂5歳)と歩いていると、真横の藪からガサガサッと音がする。

はっちゃんは、「!」となってちょっと飛び上がった。

すると、間近でブーブー威嚇の唸り声がする。

イノシシだ。

狭い道の際から聞こえてくるので、「はっちゃん、逃げよう」と慌てて声をかけ、大またで歩いた。

その声に20メートルぐらい追いかけられて、はっちゃんが変に刺激したらどうしようかと思ったが、無事に逃げ切ることができた。

そのあとマルちゃん(大型犬MIX♂9歳)と海岸を歩いていると、お宝を発見した。

イカの甲が落ちていたのだ。

img_20171230155626


マルちゃん、涼しい木陰に運び、軟らかめなところを破壊して楽しんだ。

今日は椰子の実が4つ漂着していた。

img_20171230155249


熱帯地方から流れてきたのだろう。

散歩中に、ピーちゃんが家に到着したと連絡があった。

長旅の後の知らない場所と人々なので、安全のため室内でケージから解放してもらう段取りにした。

本当は、先住犬とは外で挨拶したほうがお互いリラックスできるが、そのためにはハーネスとリードを知らない人につけてもらうという難関があるし、初めての場所なので家に入りたがらない可能性もある。

なので、いきなり部屋にあげてもらうことにしたのだ。

先住犬ちゃん、最初はすごく吠えたが、部屋分けをしていると少し落ち着いて、物音がしたときに吠えるぐらいになったそうだ。

ピーちゃんは乗り物酔いするのでちょっと心配していたが、ケージの中で吐いたりオシッコしたりなどしていなかったので、そこそこ快適だったのではないかと思う。

着くなりペットシーツでオシッコ・ウンチして、ご飯を完食し、先住犬ちゃんのベッドで寝たそうだ。

ピーちゃん、すごく落ち着いていて感心する。

先住犬ちゃんは最初は吠えたものの、そのあと吠え止んでいるので反応は悪くないと思う。

ピーちゃん自身も吠え返したりなどせずに、カーミングシグナルで対応したという。

もともとは社会化不足犬だったが、うちでみんなに鍛えられて、犬語上手になったのは確かだ。

ネネちゃん(チワワ♀11歳)がクッションに寝ているところを、さりげなく追い出したりできるほどのスキルを身に着けている。

先住犬ちゃんとも、お互いに慣れていけばうまくいきそうな気がする。

先住犬ちゃんはおとなしい子なので相性はいいだろうと予想している。

ピーちゃんはお父さんが好きなので、里親さん宅のやさしいお父さんにもすぐになつきそうだ。

いままでつらい思いをたくさんしてきたので、今度こそ幸せになってほしいと心から願っている。

ピーちゃんのその後は、折に触れて紹介するのでお楽しみに。

ピーちゃんの幸せを願ってくださる方は、にほんブログ村のクリックで応援をよろしくお願いします。
   ↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

++++++++++++++++++++++++++++++++

↓無料プレゼントや、PONOPONOが今オススメしているサービスです↓

●無料メールレター

いまご登録いただいた方は、以下をプレゼント中です。
・Webセミナー 「犬の表情を読み取ろう」
・PONOPONO犬育て100のポイント

http://pono2.info/ml

●PONOPONO実践者のコミュニティ「PONOPONO OHANA CLUB」

私は、ここを中心に活動しています。毎日仲間が増え続けています!
ぜひページを見てみてください。
今なら、14,700円のPONOPONO入門講座を無料で見ることができます。

http://pono2.info/oc

●PONOPONO基礎講座

PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果や幸せそうな犬の画像に驚かれることと思います。

http://pono2.info/ntpt