from : ドッグウォーカー博士のスローライフ
今朝もまた氷点下だった。
朝散歩が修行の毎日だ。
ピーちゃん(パピチワ♀9歳)は9時半ごろから、とルルさん(ヨーキー♀11歳)は10時ごろからスタートした。
ルルさんはロングコースをのんびり歩いて、日光チャージをした。
わたしもようやく少し余裕ができたので、引越しに向けて片づけをはじめた。
正月にかけて大掃除をする予定だが、それにはどうしても掃除機が必要だ。
ルルさんは掃除機が嫌いなので、普段の掃除はほうきで掃いて大きなゴミを取った後、雑巾で拭きそうじをしている。
この前掃除機をかけたときは、自分で庭に出ていた。
最近はこうやって対処できるようになったのだが、それでも嫌いだし、自分も嫌いなので、掃除機は使わない。
だが、今回のような大掃除には、使ったほうがずっと効率的だ。
うちの掃除機は、排気が少ないエレクトロラックス社のものだが、これがまた大きくてとても不便だ。
もう14~5年使っているので、どうにかしようとずっと考えていた。
なので今回、車を買うのにあわせて、ハンディタイプのコードレス掃除機を買うことにした。
それなりにパワーがあったほうがいいと思い、マキタの14.4vのものにした。
それが今日届いたので使ってみると、これがなかなかいい。
紙パック式でないのも経済的だ。
吸引力は、いままで使ってた掃除機と同じぐらいで、音は言われている通りけっこう大きい。
だが、重い本体を引きずる必要がないので、ルルさんが怖がらないのである。
もう少し音が小さければ言うことなしだ。
掃除機嫌いは、大きな本体が動き回ることも原因だったということがわかった。
犬の負担がなるべく少なくなるように、よく様子を観察しながら工夫してみていただきたい。
また、同じことをするのでも、ゆっくり動くのと、すばやく動くのでは、犬に与えるダメージが全然違う。
PONOPONO犬育てに取り組んでいるKAZUさんは、自分の行動を心の中で実況中継しながら動くという方法を発見したそうだ。
詳しくはKAZUさんのブログを参照。
「食器を洗うのでガチャって音がするよ。食器籠に置くからカタって音がするよ」という具合である。
すると、愛犬の反応が少なくなったという。
おそらく、自分の動きをしっかり意識することで、余計な動作、がさつな動きが減るからだと思う。
忙しい年末だからこそ、きめ細かな配慮をしてあげたい。
やってみようかなと思った方は、にほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●無料メールレター会員募集中です。
重要な情報をお届けするために、PONOPONO無料メールレター会員登録が
できるようにしました。不定期ですが、ブログでは書けない話などもお届けします。
登録はコチラ→ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvtenlXz
●PONOPONO基礎講座サイトを一度見てみてください●
PONOPONOの基礎・基本的考え方をまとめたテキストとDVDです。
犬という最良の友との幸せな暮らしを、先延ばしにすることはありません。
多くの方の改善結果やあまりにも幸せそうな犬の画像に驚くと思います。
ぜひ詳細を読んでみてください→ http://pono2.info/lp/
●カウンセリング会員サービス現在空きがあります●
PONOPONOは知るとやるとでは大きな違いがあります。そこで、
サポートをしてほしいというご依頼にお応えして、私が直接メールとお電話で
カウンセリングを行っています。今はまだ空きがありますので、
迷われている方は利用してみることをおススメします。
詳細はコチラ→ http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51705396.html
●facebook友達申請、大歓迎です
facebookでは、きついことも率直に書いていますが(笑)、よかったらご登録ください。
コチラからどうぞ→ https://www.facebook.com/satoe.kawakami?fref=ts
●紹介のお願い●
最近、多くのお悩みを伺えば伺うほど、PONOPONOと出会って
少しでも幸せになる人を増やしたいと思っています。
もしよろしければこの無料メールレターをご友人にご紹介いただいたり、
お持ちのブログやSNSでご紹介いただけたりするとうれしいです。
※以下が紹介・登録用のURLです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvtenlXz