from : 姫柴な毎日
今日は田植え日和、時折日がさしたけど
曇り空だったから、田んぼの中は冷たいくらいでした。
里山・
農業体験の田植えでした。
最近は機械での田植えがほとんどです
だからこんな田植えは知らない人の方が多いです。
稲の苗がポン、ポンと代掻きされた田の中に放り投げられています。
私が田植えを手伝っていた小学生のころの田植えはこんなでした
子供が苗を投げるのをやらせてもらえます。
田植えができないからね、上手に投げないとバラバラになっちゃって叱られたものです。
最初は恐る恐る、田に入る参加者の皆さん。
段々と上手になっていきます。
苗を手でつまんで
ギューって植えます。
子供さんの方がね上手なの
最近の子は・・・なんていう人もいるけど
黙々とやっていましたよ。
田んぼに写り込む麦わら帽子がかわいかったので
カメラ係としては絵になる写真を撮らねばならず
走り回っておりました。
朴の葉がきれい
ここが森の農業体験の畑です。
里山になっています。
田植えも無事終わりました。
まずはひと段落、だけど米作りはここから!
お天気と相談しながら水を管理して
田の草を取り、モグラをおいかけ
ヌートリアも追い出し、イノシシも寄せ付けず
お米になるにはまだまだまだだよ
今日も感謝してお米をいただきましょう。
みなさま、お疲れ様でした。
今夜はしっかり眠れますよ
明日は・・・・足が痛いかも?