from : ラッキーの日記と、パパのカメブラ散歩
正倉院を見た後は,お水取りで有名な二月堂(詳しくはココ)に向かいました。
途中に,三月堂(詳しくはココ),四月堂(詳しくはココ)などがありました。
二月堂の入り口付近です。
二月堂に着きました。
ここで,有名なお水取りがあると思うと,ちょっと感慨深いものがありました。
二月堂の裏には,無料休憩所があり,お水取りのたいまつが飾ってありました。
思ったよりは小さいな!という印象でした。
たいまつの燃えさしは,自由にもって帰ってよく,
台所や玄関にひもで下げておくと,災難(火災など)よけになるそうです。
二月堂を見物した後は,奈良公園の中を春日大社(詳しくはココ)に向かいました。
奈良公園の鹿は,とてもおとなしくて人慣れしていますが,
こんな看板がところどころにありました。
春日大社の参道です。今年は創設1250年なのですね。
春日大社の本殿に入りました。
春日大社は,創設から現代まで,3000基の灯籠が奉納され,数多くの灯籠があります。
藤浪之屋では,萬灯籠神事が再現(詳しくはココ)され,とても幻想的でした。
春日大社の境内を通って,興福寺に向かいました。
境内はとても広く,奈良公園と区別がつきません。
春日荷茶屋,奈良国立博物館 仏教美術資料研究センターもありました。
春日大社の大鳥居です。そのすぐ前に,老舗の高級料亭の菊水楼がありました。
さすがに,大きく立派でした。詳しくはココ。
興福寺の五重の塔が見えてきました。
これが,その付近の地図です。
長くなるので,つづく!
ブログ村の応援よろしくね