from : ラッキーの日記と、パパのカメブラ散歩
1月5日は,輪島の朝市に行くことにしました。
輪島まで,バスは片道約2時間 2160円 で,2人では往復8640円。
レンタカーはカローラクラスで,12時間約8100円(ガソリン別)。
ということなので,駅前のトヨタレンターカーを利用することにしました。
これが,能登半島のドライブマップ。この地図はクリックすると大きくなります。

まずは,輪島をめざします(8時過ぎに出発)。

途中の峠越えのとき,雪と雨に会いましたが,無事に輪島に到着(10:15頃)。
さっそく,輪島の朝市(詳しくはココ)へ。

あまり,露天が出ていません。半分以下‥‥。ちょっと寂しい。
こんな風景を想像していたのですが‥‥

露天ではないお店で,こんなもの発見。

丸柚餅子(まるゆべし。柚子の実をくり抜いて,柚子皮,餅米粉などを混ぜたものを入れて蒸したもの)。
だそうです(このお店 柚餅子総本家 中浦屋 の詳しいことはココ)。
少し味見させていただきましたが,買いませんでした。![]()
歩いていると,マリンタウンの標識を見つけて,そちらへ‥‥

めぼしいものはありませんでしたが,近くにこんな大きな建物が‥‥

何も調べていない行き当たりばったり旅! キリコって????![]()
という感じでしたが,雨も降ってきたので入ることにしました(11:00頃)。
(輪島キリコ会館の詳しいことはココ)

能登キリコ祭りで,氏子がかつぐ奉燈(御神燈)がキリコで,町を練り歩く。
16mもある巨大な松明の炎とともに夜空を染めるのだそうです(詳しくはココ)。

キリコ会館のあとは,千枚田に向かいました(12:20頃)。

ここが,千枚田(輪島市白米町の棚田。日本の棚田百選,国指定文化財名勝に指定され,
2011年6月「世界農業遺産」に認定。新聞紙1枚分の田んぼもあるらしい。詳しくはココ)。

続いて,寒々とした日本海の海岸沿いをドライブです(13:00頃)。

冬の日本海!さまざまな歌謡曲が浮かんできました‥‥(窓岩の詳しいことはココ)
小規模ですが,波の華(詳しくはココ)も見れました。

道の駅 塩蔵市場で,ちょっと休憩(13:10頃)。
奥能登 揚げ浜塩は,限定品?一人3個まで! 2個買いました。

道の駅のそばに,揚浜式塩田(詳しくはココ)があり,ちょっと見学しました。

この時点で午後1時過ぎ,どこかで昼食をとることに‥‥
ラッキーママが,さまざまなパンフレットから選んだ店に行くことに‥‥
つづく~。16mもある巨大な松明の炎とともに夜空を染めるのだそうです(詳しくはココ)。

キリコ会館のあとは,千枚田に向かいました(12:20頃)。

ここが,千枚田(輪島市白米町の棚田。日本の棚田百選,国指定文化財名勝に指定され,
2011年6月「世界農業遺産」に認定。新聞紙1枚分の田んぼもあるらしい。詳しくはココ)。

続いて,寒々とした日本海の海岸沿いをドライブです(13:00頃)。

冬の日本海!さまざまな歌謡曲が浮かんできました‥‥(窓岩の詳しいことはココ)
小規模ですが,波の華(詳しくはココ)も見れました。

道の駅 塩蔵市場で,ちょっと休憩(13:10頃)。
奥能登 揚げ浜塩は,限定品?一人3個まで! 2個買いました。

道の駅のそばに,揚浜式塩田(詳しくはココ)があり,ちょっと見学しました。

この時点で午後1時過ぎ,どこかで昼食をとることに‥‥
ラッキーママが,さまざまなパンフレットから選んだ店に行くことに‥‥
ブログ村の応援よろしくね